ジャマイカンレゲエ部門 Brysco - Venture 今年大ヒットしているジャマイカの若手ダンスホールアーティストといえば、Bryscoではないでしょうか。
本当に新しいアーティストがどんどん出てくるジャマイカのレゲエシーンですが、
その中でも急に頭角を現したDeejayの1人です。
Brysco - Code 順番前後しましたが、大ヒットアーティスト「Brysco」の曲で今年一番ヒットしたのは恐らくこの「Code」。
ジャケットの絵になっているこの「Ensure(エンシュア)」っていうミルクがあるのですが、
これを使ってF**kしてた高校生カップルがTikTokでバズってしまいこれを取り上げて批判しているという
まぁ若くてイケイケな曲やなw
Brysco - 10th Floor 同じくBryscoのこの曲ですが、個人的に今年めちゃくちゃ聴きました!
この、10th Floor、イントロから何となく聴いたことがあると感じる人も多いかと思います。
このオケはDr. Dre&Snoop DoggのThe Next Episodeのサンプリングなんですよね。
上手いこと乗っています。是非チェックしてみてください~
Jahvillani - Richer Than Ever さて、こちらJahvillani(ジャビラーニ)のチューン。
このアーティストも若手の中で2020年代辺りから登場した期待のDeejayでしょうか。
去年はアルバム「Dirt To Bentley」がヒットしましたが、今年も相変わらず勢いが良く、
このRicher Than Everが大ヒットした印象です。
Music Videoもあるので是非観てみてください。
聴き入ってしまうメロディーラインとライミングですね。
Bayka, Medz - TOKYO 続いては、こちらも大ヒットアーティスト「Bayka(ベイカ)」。
かなりジャマイカで人気ですが、一番のヒット曲は昨年リリースされた「Mobster」っていうギャングスタ-チューンでしょうね。
で、今年リリースされたのは日本のプロデューサー・トラックメーカーでジャマイカ在住の「GACHA」の下で作られた
その名も「TOKYO」。
最新のダンスホールらしい、シブさがありますが、これは我々が知っている「東京」なのか!?
Check It!
Jahvillani, ZJ Liquid - Don't Wrxng こっちはオシャレなギャルチューンです。
Wrxngってどういう意味?これがよく分からないのですが、WR "X" NGというように真ん中はX(エックス)ではなくて、
×(バツ)であって、ここにOが入って、「Don't Wrong(誤解するな)」みたいな意味かと思ったのですが不明w
Jahshii - Same Way Suh Jahshiiというアーティストで、似たような名前が多いですが、こちらも大ヒットDeejay。
この曲自体はマイナーかもしれませんが、ちょうど良いBPMのビートに丁寧に乗っかっている印象で、
流れるようなこのリズム、オシャレで良い感じです。
というかイントロの「Good Good Production」っていうの久しぶりに聞いた気がしますね。
Jahshii - Born Fighter 順番が逆になってしまいましたが、Jahshiiで一番HITしたのはこのBorn Fighterでしょうね。
これも最近流行りの遅めのBPMで、真面目なこと歌っています。
バースはちょっと低めの声で、フックは高めになったりとこれも最近のダンスホールで共通だと思うのですが、
本当みんな多彩なんですよね。
去年リリースされた「25/8」もHITしましたね。
Jahshii & Blaqk Sheep - Cool & Cozy そして、Jahshii!
この曲面白くて、2バース目に「ジャパニーズギャル」というワードが登場しまして、
「こんにちは」と「1番」でジャマイカ人がライミングします。
なんかこのように日本人に関するリリックが普通に登場するというのが、
まさに現地で頑張っている(または過去に活躍した)日本人アーティストの実績というものですね。
Dovey Magnum - Polygamy 最近フィメールアーティストが本当に活躍していますね。
こちらのダンスホールチューン。
軽快かつオシャレな曲で、曲名は日本語訳すると「一夫多妻制」。
Jada Kingdom - Fling It Back フィメールアーティストつながりで、ジェイダ・キングダムのこのチューン。
というか、ジェイダ・キングダム。名前がシブいw
これはEPのような形で4曲もののアルバムですが、その中でも自分が一番好きなのがこの曲です。
Jada Kingdom - GPP これも順番が前後してしまいましたが、このGPPって曲、2022年のReggaeの中でも圧倒的大ヒットチューンではないでしょうか。
プロデュースは「Di Genius」ことStephen McGregor、今やベテラントラックメーカーで、Freddie McGregorの息子ですね。
リズムも独特で、これはこれで斬新な感じ。
Jada Kingdom - One Life この曲は11月22日リリースなのでまだ出て間もないのですが、1回聴いただけでビビッときました。
多分知名度はまだ低いと思いますが、このしっとり感。。安定感。良い曲ですね~
来年以降もトップクラスの期待のアーティストだと思います。
Lila Ike - Dinero もういっちょ女性アーティスト。
Lila Ikeというアーティストでこちらも最近ではありますが大ヒットして一躍有名になったシンガー。
歌は上手いし、シブい歌い方で、ちゃんとReggaeになってるんですよね~
こちらは最新曲ですが、相変わらず良い曲を連発しています!
Shenseea & Beenie Man - Henkel Glue まだ女性アーティストいきます。
ShenseeaとBeenie Manのコンビネーション。
シェンシアは数年前から大ヒットしているアーティストで、韓国とジャマイカのハーフなので、ちょっとアジアの感じもありますね。
兎に角絶大な人気がありまして、このアルバムでも有名ラッパーのTygaを始め、Beenie ManやSean Paulなど
数々のトップアーティストとの共演を果たしています。
過去にもカニエ・ウェストやVybz Kartel、Konshensなど大御所と楽曲を出しており、
このHenkel Glueのみならず、アルバム「Alpha」自体が2020年代を代表する作品になりそうな勢いです。
ダンスホールも行けるし、ゆったりなオケにも乗れるしダンスホールディージェーともラッパーともフィーチャリングできるという
兎に角多彩なアーティストなんですよね。
Ding Dong & Chronic Law - Frenemy さて、こちらはDing DongとChronic Lawのコンビネーションチューンというわけで、
大ベテランと若手の組み合わせですね。
こういう畳みかけるような歌い方、めっちゃ好きです。
Chronic Lawは数年前から活躍しているダンスホールディージェーですが、最近でも結構な楽曲をリリースしています。
本当にジャマイカ人、めちゃくちゃ曲出しますよね。本当にスゴイ。
Chronic Law - Wedding Cake ということでChronic Lawのチューン。
これウェディングケーキっていうタイトルですが、ジャケットを見れば分かるとおりガンジャチューンですw
でもこれ良いメロディーで、カッコいいな~
Chronic Law - #Rip もういっちょChronic Law。
R.I.Pということで何やら意味深なジャケットですね。
まあそれだけやな(ぁ
Chronic Law - Walk With Faith さらにChronic Law!
自信を持って歩けというこの曲。ミュージックビデオも公開されています。
この曲めっちゃ好き!
割と単調な歌で盛り上がりに欠けるかもしれませんが、リリックも良いし、ライミングも良いし、クセになります。
Squash - Peace of Mind こちらはモンテゴベイ出身のスクアッシュ。
このアーティストを筆頭に6ixという集団を結成していまして、さっきのChronic Lawはそのメンバーの1人です。
Squashは既にヒットチューンがいくつかありますが、2022年のこの曲は、哀愁的な感じでこれはこれで良いですね~
Alkaline - Lone Madness こちらはアルカライン!
10年ぐらい前に大ヒットしたDeejayという印象が強いですが、まだまだ若いヤツらには負けていません!
去年もTop Prizeっていうアルバムが結構良かったですし、今年もこの曲が結構良いです。
実は2019年は上で取り上げた6ixメンバー(SquashとChronic Law)とBeefがありまして、まだまだ血気盛んというわけですね。
でも最近の若手に比べてもやはり全然上手いです。
Squashとのビーフ、Chronic Lawも巻き込んでいますが、どんだけ曲のラリー続いてんねんw
流石ジャマイカです。
Demarco - Elon Musk イーロンマスクっていう曲w
出ましたねw
こういう時事ネタがダンスホールでは結構多いのですが、コロナ関連も出ましたし、
いかにイーロンマスクが世界に影響を与えたのかが分かりますね、ただウクライナ侵攻とかのネタはまだ見つけていません、
ありそうだが・・・
Zagga - One Inna Bluemoon Zaggaもブランニューアルバムをリリースしていますね。
5曲しかありませんが、その中でも自分が好きなのはOne Inna Bluemoon。
今風の音使いが多いですし、最新のダンスホールに適応してきていますね。
Dunw3ll, Vybz Kartel, Stefflon Don - Amazing カーテルの楽曲ですが、これはPlayStation Riddimというオケで、ショーンポールも乗っています。
なかなかオシャレなオケですね。PlayStationってどういう意味?
DJ Khaled - THESE STREETS KNOW MY NAME feat. Skillibeng, Buju Banton, Capleton, Bounty Killer & Sizzla ちょっと長いタイトルですが、アーティストがかなり豪華で、このメンツを揃えるのって流石DJキャレドと思ってしまいますね。
この曲めちゃくちゃ話題になりました。
このレジェンド達に混ざっている、「Skillibeng(スキリベン)」って誰やねんと思う人もいるかと思いますが、
このアーティスト、2020年代を代表する超人気アーティストで、Crocodile Teethなど大ヒットチューンが沢山あります。
自分はあんまり聴いていないのですが、今のジャマイカのダンスホールシーンではヒーロー的存在とのことです。
Bounty Killer & Baby Cham - Blood Clxxt(Song for the People) さて、2022年。ベテランDeejayも黙ってはいません。
大御所の2人、バウンティーキラーとベビーシャムのコンビネーションチューンです。
この2人は昔色々ありまして、仲良かったけど、大喧嘩になって仲違いして、また仲良くなったんでしたっけ?w
2022年は平和でなによりw
1Biggs Don - Story 1Biggs Donっていうアーティスト。この人も今人気の若手Deejayです。
自分が一番好きなのはこのStoryっていう曲。
良いのですが、このアーティストの楽曲、全体的に短めで、最低でも3分以上は欲しいぞ・・・
Masicka - Umbrella マシカのレベルになると最早最近出てきたアーティストというか既に一流Deejayという雰囲気ですが、
今年も良いのが出ました。アンブレラという曲。
ミュージックビデオも独特の世界観で、カッコいいですb
Teejay - People Teejayも最近のイケてるアーティストの1人ですね。
2年前にFrom Rags To Richがヒットしましたが、今年のニューチューンは、Peopleということで、
ミュージックビデオも登場人物のセリフ付きとなかなか本格的です。
Skeng - London 2022年、大ヒットしました、BIGアーティストの「Skeng(スケン)」。
ジャマイカのみならず、世界的にヒットしていますが、その中でも好きなのは「London」。
サビが何故か耳に残る。
それだけなんですが、なんか聴いてしまうな。
Rytikal - Vice Versa Rytikalは「Chosen」が大ヒットしたアーティストですが、この曲なかなか好きです。
心地良いリズムに、畳み掛けるリリック。
このオケはHook Up Riddimということでセグメント化されており、他の楽曲もなかなか良いです。
450, Weekday - Know Weh Ya Do 日本では775が大ヒットしていますが、ジャマイカでは450ですね。
昨年「Journey」が大ヒットしましたが、今年は個人的にこの「Know Weh Ya Do」!
このオシャレなピアノ調のオケに450が低音、高音を駆使して乗っかります。
Popcaan - Next To Me feat. Toni-Ann Singh 2022年もPopcaanの勢いは止まらないですね。
このNext To Me、結構好き。トニ・アン・サインというアーティストとのコンビネーションチューンですが、
この人、恐らくPopcaanの彼女なのですが、相変わらずオシャレなダンスホールを作るもんですね。
Kabaka Pyramid - Faded Away Reggaeサイドで言うと、カバカピラミッドのこの曲、いやこのアルバム、めっちゃ良いですね。
この曲はレジェンドBuju Bantonとのコンビネーションですが、そもそも共演者が豪華すぎるんですよね。
Damian Marleyとの曲も良いし、最早ベテランの域ですね。
2022年を代表するアルバムだと思います。
Protoje, Jorja Smith - Ten Cane Row 今年はProtojeもアルバムを出しました。2年前も出ましたし、継続的に出してるイメージですね。
このアルバムも結構良くて、自分が一番好きなのはこの曲です。
まぁどちらかというとKabaka Pyramidのアルバムの方が良かったかなあ。
Koffee - Gifted さて、Koffeeのブランニューアルバム「Gifted」ですが、これは最早説明不要!
むちゃくちゃ評価の高いアルバムですが、残念ながら各サブスクでは配信されていませんので、
CDやレコードをGetする必要がありますが、凄く良いできです。
女性アーティストで、まだ若いですが、どの曲も聴きやすい割りにシブさがちゃんとあって、Reggaeなんですよね。
そんな感じで、ジャマイカ部門は以上です。
まだまだ楽曲自体はあるのですが、特に印象に残ったのはこれぐらいですかね。
ジャパニーズレゲエ部門 続きまして、
ジャパニーズレゲエ も印象に残った楽曲を取り上げます。
FU-TEN, SISUI - Memory lane 一発目は京都の若手アーティスト、FU-TENの曲。ジャケットも京都タワーですね。
哀愁漂う雰囲気ですが、来年の抱負を語っているようなポジティブチューン。
この楽曲自体は2021年12月31日にリリースされた楽曲ですが、まさに冬に聴きたい、この年末に聴きたいチューンと言うことで、
2022年枠一発目に取り上げました。
THUNDER - Dutty Money 尼崎のDeejay、トンダーの楽曲。名前からしてダンスホール・レゲエ感がありますが、リリックもリズムに対する乗り方も
まさにダンスホール!
コンシャスな内容ではありますがライミングとフローもめっちゃ気持ち良くて良い曲です。
THUNDER, GADORO - 好きなように生きればいい これめっちゃ良かったですね。
またもやTHUNDERですが、こちらはブランニューアルバムの1曲。こういう組み合わせもあったのかという曲ですが、
ちゃんとReggaeとHIPHOPに分かれているのでそこも良いです。
ZENDAMAN - My Day ZENDAMANといえば、ジャマイカ在住で日々修行中の若手アーティストですが、
なんとジャマイカのSTINGに出場が決まったということで確実に実績を出している大注目Deejayです。
また、最初にリリースされてからもう10年以上経つBIG RiddimのSTEP UP Riddimですが、
人気すぎるからでしょうか、またシリーズ化されて何人かのアーティストが乗っていますが、何度聴いても良いですね、このオケ。
ANSAMONSTA - Mother Earth ANSAMONSTARからブランニューチューン!
このMother Earthという曲、まさにレゲエの応援歌という感じで、イントロの盛り上がっていく感じも凄く良いので、
イベントでもよく掛けさせていただきました。
Sing J Roy, Avi Buffalo - We don't need 福井のアーティスト、Sing J Roy氏ですが、2022年の今年に亡くなりました。
まだ若いのに本当に残念でなりません。
大ヒット曲の1つに「No More War」という曲がありますが、奇しくも同年ウクライナ侵攻が始まってしまいました。
また、国内では安倍元首相銃撃事件が発生しました。
Royさんは、東日本大震災の支援や地方都市の魅力を伝える楽曲のリリースなど精力的に地域振興に貢献され、
まさにNo More War, I&Iな考え方を地で行く方でした、ご冥福をお祈りいたします。
AKANE - NEW DAY ジャパニーズフィメールアーティスト、AKANE、最早PUSHIMに続くベテラン女性アーティストだという認識で、
最近はHIPHOPなどレゲエの枠を飛び越えたバラエティーに富んだ楽曲がリリースされている印象です。
アルバムも今年リリースされまして、ダンスホールチューンを取り上げようか迷いましたが、
ミディアムチューンのこの曲をピックアップ。
聴けば聴くほど多彩ですね。
PEQUU - おかげさまで ペクー氏のブランニューチューン。好きな曲も多いし、とにかく元気で良かったです。
おかげさまで、良い曲です。
最近はTAK-Zと一緒に歌っているのがYouTubeに上がってますし、来年も色々曲出してほしいですね。
BONE GENNA - ONE CHANCE 神戸のアーティスト、BONEですが、この曲!
まさに正統派ダンスホールという感じで、リリックの内容やオケのBPM!、
これこそダンスホールレゲエの教科書的チューンだと思います。
KonG - バカ息子 これは、、本当に良い曲です。。。
JUMBO MAATCH, MACCHO - Wicked & Bad JUMBO MAATCHさんのブランニューアルバムの中の1曲。
HIPHOP側のOZROSAURUS・MACCHOとのコンビネーション、めちゃくちゃシブいですね。
まさかこんな組み合わせがあるとは思いませんでした。
MIGHTY JAM ROCKとしても22枚目のアルバムが年末にリリースされますし、22年連続のアルバムリリースって、
もはや伝説ではないかと、、とても楽しみです。
柳 - Respect レゲエ激戦区の湘南エリア、神奈川県平塚市出身のアーティストで、
横浜レゲエ祭の出場を賭けたROAD TO レゲエ祭への出場を2度果たすなど実力派のDeejayです。
このオケは「NANIYORIMO RIDDIM」といってワンウェイとしてリリースされており、FAT-D, J-REXXX, Ikenなどが参加していますが、個人的に柳のこの曲が一番好きです。
次点でIkenですかね。このシリーズ全部好きです。
KAJA - AINI 九州出身で現在関東で精力的に活動しているKAJA氏のシングル。
このミディアムチューン、めっちゃ好き!
リリース当時は本当にこの曲をリピートしまくっていましたね。もちろん今でも聴いています。
自身はシングルだけでなく「PENDULUM」という2ndアルバムもリリースしています。
Husky, BASSMASTER - ALL NIGHT LONG BASSMASTERのワンウェイ、ROUGH DIAMOND RIDDIMの1曲。
色んなアーティストが参加していますが、Huskyのこの曲が一番好きです。
オケの感じもそれの乗り方もいかにもレゲエらしくて良いですね。
ARIWA - KOTAE レゲエバンドASOUNDのヴォーカリストARIWAのソロチューン。
なんじゃこのシブさ・・・
良い歌なのですが、その中にもしっかりとレゲエが感じられ心地よいです。
これは2022年を代表する楽曲になりそうです。
ARIWA - Drown Love ARIWAからもう1曲。
こちらはジャマイカ在住のプロデューサー・トラックメーカーの「GACHA」のオケに乗った楽曲で、
なんじゃこのシブさVer.2・・・
凄いなこのワンドロップのRiddim、この気持ちよさは異常です。
どちらかというとさっきのKOTAEよりもこっちの方が好きですね。
大門弥生, Takahiro Watanabe - XOXO - Reggae Remix 大門氏のブランニューチューンで、女性アーティストつながりでこの順番で取り上げました。
XOXOとは「Hug and Kiss」の意味で、こちらもレゲエRemixで心地よい仕上がりですね。
さっきのARIWAと連続で聴きたい楽曲ですね。
775 - Microphone Center 女性続きで、775。もう既に一流アーティストですが、久しぶりに女性Deejayが登場したイメージですね。
今年はアルバムもリリースしたしHIGHEST MOUNTAINにも出場したのでさらに勢いが出た1年だったのではないでしょうか。
NANA - KING & QUEEN もういっちょ女性アーティスト、こちらは徳島出身の若手Deejay、NANA。
このアーティストも、HIGHEST CUPへの出場経験があり、精力的かつ勢いのあるDeejayです。
この曲はギャルチューンということでミュージックビデオもセクシーな感じで良い。
楽曲自体はセクシーだけでなく今風のダンスホールのフローも垣間見える心地よい内容になっています。
できれば3バース目も聴きたかったなあ~
晴輝 - HIGHER はるきは福岡・久留米の若手Deejayで、なんと今年のHIGHEST CUPの優勝者です。
そのスキルは流石のもので、この楽曲もリリック、オケと共にまさにダンスホール。
「石の上にもまじの三年」ってとこが好きです。
晴輝 - 303 はるきからもう1曲。こちらもさっきのHIGHERと似ていますが、やはりこういうダンスホールが自分の好みです。
内容は単純、Richになってやるぜというもので、まさにRebel Music。
でもパトワの使い方とかも上手いし、俺もRichになりてぇぜー
「知らない番号でも取るTel」のとこが好き。
LOBERTYというEPもリリースされていますので、こちらもチェック。
ZERO - いま。 ZEROのミディアムチューン。
今年はDeejayクラッシュのCOMBAT4が開催されまして、初戦のZEROとAICHIN戦では大活躍でした。
色んな楽曲が既にリリースされていますが、このゆったりチューンでもライミングやフローが冴え渡っていますね。
ZERO - ユメオイビト ZEROからもう1曲取り上げます。
こちらも2022年にリリースされましたが、この歌詞に先程の「晴輝」が登場します。
また、面白いことに先程取り上げた晴輝の「HIGHER」には逆に「ZERO」が登場するんですよね。
2人のLINKが強固なことが分かりますね。併せてCheck!
S.K - KILL YOU ダミ声スタイルのDeejay、S.Kのブランニューチューン。
アルバムもリリースされましたが、各楽曲にちゃんとそれぞれジャケットが用意されているというギミックありのアルバムです。
どの曲もハードコアでこれもダンスホールレゲエの特徴ですね。
BIG EAR P - 嗚呼、俺らは釣りに行く BIG EAR Pの久しぶりのブランニューチューン。
釣りに行く曲ですが、こういう謎のシチュエーションにスポットライトを当てるのもレゲエの面白いところ。
自分は全く釣りをしないので全く共感はできませんが、このオケと歌い方、めちゃくちゃ好きで何度もリピートしています。
RYO the SKYWALKER, PETER MAN - SHINING STAR BURN DOWNのSOUTH YAAD MUZIKからRYO the SKYWALKERとPETER MANのBUSH HUNTERコンビネーションチューン。
流石ベテランで、声とフロー・スキルなど遺憾なく発揮されています。
NATURAL WEAPON - don't give up ナチュラルウェポンのチューンで、自身の生い立ちを語った楽曲。
サビがめっちゃ好き。思わず口ずさみたくなります。
COMBATでも活躍しており、キルチューンもリリースされていますが、個人的にはこの曲が良かったですね。
ZENDAMAN, 湊 - なんとかなる ZENDAMANと湊のチューン。
湊といえば、愛知のアーティストですが、以前は「PINO」という名前で活動していましたよね。
RED SPIDERの企画に結構出てたイメージです。
この曲もポジティブチューンで良いですね。
KonG - オーマイベイビー! KonGのチューン。こちらはギャルチューンになるのかな。
畳みかけるような早めの乗り方が特徴ですが、これも今年何回も聴きました。
KonGも愛知の若手アーティストですが、さっきの湊の先輩に当たるんですかね。
RED SPIDER企画の先輩後輩対決も見物でした。
FALCON - ROCK & PLAY 同じく東海エリア、岐阜のDeejay、ファルコンのブランニューアルバムがリリースされました。
このアルバム、かなり完成度が高いです!
その2曲目のROCK & PLAYですが、早口スキルが光っていますね。
ただの早口じゃなくて言葉遊びもしっかり入ってて1曲でスキルフルな様が理解できます。
このほか、東海エリアのアーティストで作った3×3やその他ミディアムチューンなど楽曲タイプのバランスも良いし
是非アルバムでチェックしてみてください。
ONEDER, AKIO BEATS - 流れ星 レペゼン兵庫県加古川市の若手シンガーONEDERのニューチューン、流れ星。
若手といいつつも既に至るところで活躍中ですね。
流れ星、流石の歌唱力です。
BLUE BWOY - Keep It Blue ブルーボーイの最新曲。
大阪・堺出身の若手Deejayで、今年は結構楽曲をリリースしていたイメージです。
そして、今年12月、まさに今ですが、ジャマイカ修行中ということで、非常に精力的なアーティストですね。
ジャマイカに行く直前の楽曲ですかね、聴けばすぐに分かる直球のポジティブチューン。
俺には刺さりましたよ、ストライク。
T-MAN, SWEETSOP - Mr.SELECTOR 兵庫の西脇出身のDeejay、T-MANのブランニューチューン。
現在は都内で活動中とのことで、SWEETSOPプロデュースの下、リリースされましたが、
これは王道レゲエのリズム・歌い方で、ライミング・フローが気持ちいいですね。
BIG UP セレクターb
KENTY GROSS - 気にしちゃ負け こちらは大阪・淀川の大ベテラン、KENTY Gでおま。
KENTY GROSSはスラックネスネタを得意とするDeejayで、今年リリースされた45 Survivorでも関連楽曲が多めです。
修羅場Loverとか男女のケンティーらしい楽曲も炸裂してて、かと思えばJUMBO MAATCHとのハードコアな曲もあり良いアルバムとなっています。
色々あるのですが、自分はミディアムの「気にしちゃ負け」をピックアップ。
下ネタが多いKENTYですが、アルバムの最後に入るミディアムは確実に良い曲なんですよね。
このフローの作り方もブレてなくて流石ベテランやな・・・
NG HEAD - Rollin ベテラン第2弾ということで、続けてNG HEAD氏のアルバム「梵」からRollin。
西の筆頭は最早説明不要の大ベテランですが、今年はCOMBATでも大活躍し、
ベテランでありながら精力的な活動が凄まじかったですね。
12月の頭にリリースされたこのアルバムは4曲収録ですが、どれも本当に良い。
このRollinも好きなのですが、次の曲の「マイスタイリー」もDeejayならではの言葉遊びが炸裂していますし、
NG氏のスタイルを真似するDeejayは本当に多いのですが(それはそれで勿論良いが)、
声も含めて圧倒的な存在を見せつけられました。
CHEHON, REAL-T - KUSO COMBATでNG HEADと熾烈な闘いを繰り広げたCHEHONのブランニューチューンはKUSO。
クソみたいな人生は送りたくないぜ!!
VADER - アイロブ こちらもベテラン、VADERのブランニューミディアムチューン「アイロブ」。
子どもに対するチューンで、やはりDeejayは生き様なので歌う人も時の経過と共に歌う内容も変化があるものです。
自分も今や子どもが2人居ますのでこれは沁みるなぁ。
VADERも昔から好きなアーティストなので来年以降ももっと新しい曲が出てほしいですね。
ということでジャパニーズレゲエはこんな感じでしょうか。
まだまだ楽曲はあるのですが、こちらも取り上げるのは限界があるということで限定的で恐縮ですが、
紹介させていただきました。
GADORO - ここにいよう 今回はHIPHOPは無しにしようと思っていたのですが、1曲だけ。
GADOROのここにいよう。やっぱりこういうスタイル好きですね。
ブルーアイズアルティメット田舎者なとこも共感。
アニメソング部門 それでは、アニメソング部門に参りましょう。
正直今年は時間がなくて、殆どアニメは観られませんでしたのであんまり取り上げることができないのですが、
良い曲は確かにありました。
H-el-ical// - JUST DO IT (終末のハーレム OP) これ、終末のハーレムっていうアニメのOPで、結構カッコいい曲なのですが、
肝心のアニメがひどすぎるw
こんなんアニメ化したらあかんやろw
日本に生まれて本当に良かったです(ぁ
スピラ・スピカ - 燦々デイズ (その着せ替え人形は恋をする OP) こちらは、その着せ替え人形のOP。
確かにこのアニメは面白かったですが、まさかここまでの人気が出るとは思っていませんでした。
アニメの2期も決まりましたし、グッズも非常に沢山出ていますよね。
吉武千颯 - DELICIOUS HAPPY DAYS♪ (デリシャスパーティ♡プリキュア ED) 今期のプリキュアのEDです。
娘の影響があり、私も欠かさずプリキュアは観ているのですが、流石のコンテンツで、楽曲のクオリティーも非常に高いです。
その中でも一番好きなのはED(前期)でした。後期のEDも良いですけどね。
ぽかぽかイオン - やじるし→ (スローループ OP) ぽかぽかイオンの正体は、東山奈央氏と安野希世乃氏ということで、スローループも人気でしたね。
これぐらいゆったりまったりでないと社畜の我々を癒やすことは不可能やからな。
社会貢献派アニメです。
水瀬いのり - REAL-EYES (現実主義勇者の王国再建記 OP) 大人気声優、水瀬いのりの曲。リアル・アイズですが、これでリアライズって読むのか?
サビの疾走感が良いですね。
アニメは一切観ていません・・・
大原ゆい子 - まっすぐ (からかい上手の高木さん3 OP) からかい上手の高木さん3期も良かったですね~
EDは、1期や2期に引き続きJ-POPの色んな楽曲を高木さんがカバーするというものでした。
個人的には1期の時のカバーが一番良かったかな。
蝋梅学園中等部1年3組 - はじまりのセツナ (明日ちゃんのセーラー OP) ワイだけセーラー服!?なアニメですが、このOP、非常に中毒性があってまさにアニソンです。
このリズム、ほんま凄いな・・・
悔しいが何故かリピートしてしまう・・・
TrySail - はなれない距離 (阿波連さんははかれない OP) みんな大好きTrySailのはなれない距離。
これ好きなのですが、このアニメの放送時間が結構遅めで、リアルタイムで聴いたことは殆どありませんでしたねw
DIALOGUE+ - 僕らが愚かだなんて誰が言った (骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 ED) こちらも大人気アニソンユニット「DIALOGUE+」の楽曲、Who said we are idiots。
メロディーに中毒性があります。
なお、アニメはあんまり観ていない・・・
広瀬香美 - Venus Line (BIRDIE WING -Golf Girls' Story- OP) 超一流歌手、広瀬氏が手がけた楽曲で、ゴルフアニメなのですが、これはちゃんと観ました。
これもちょうど良い疾走感というか、アニメと合っていますね。
HoneyWorks feat. 涼海ひより(水瀬いのり) ,服部樹里(佐倉綾音),中村千鶴(早見沙織) - 東京サニーパーティー (ヒロインたるもの ED) ワイがマネージャー!?なアニメのEDですが、これもアニソンっていう感じですよね。
このメロディー好きやな~
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 - Colorful Dreams! Colorful Smiles! (ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期OP) 2022年もラブライブの勢いは凄まじかったですね。
虹ヶ咲学園の2期も放送されましたし、スーパースターの方は3期が決まったんですね。
このOPもラブライブらしさが出ていて相変わらず疾走感が心地よい内容でした。
ミア・テイラー(内田秀) - stars we chase (ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 挿入歌) こちらはラブライブの挿入歌で、英語の楽曲ですが、カッコいいですね。
キャラ自体も良かったし、2期では新キャラが悉く受け入れられたのではないでしょうか。
雨宮天 - Love-Evidence (理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ OP) 理系が恋に落ちたので証明してみた2期のOPで、1期に引き続きOPは雨宮氏。
なかなか恋は証明できないぜ、2期のOPもなかなか好きだぜ、Q.E.D...
CHiCO with HoneyWorks - ビビっとラブ (理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ ED) EDの方も男女のコンビネーションで来ました。
これも良いな~、キュンってなんやねん、、恋はそんなに単純じゃないぜ、いや実は単純で良いのか、Q.E.D?
AiRBLUE - Tomorrow's Diary (CUE! 2クールOP) こちらはCUEという声優が頑張るアニメの2クール目OP。
アニメでもそうですが、それぞれのキャラの中の人も一流声優になるために日々鍛錬中。
この曲もポジティブチューン。
エールブルーと読むらしいですが、なにやら活動休止とのことで、現実は厳しい、自分が一番実感しています・・・
石原夏織 - Cherish (社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 OP) 幼女幽霊のアニメのOP。
これもなにやら中毒性がある楽曲ですね。
アニメ自体も何かをくすぐる独特な内容でしたね。
であいもん(ayaho+曽我淳一) - ここにある約束 (であいもん ED) これは普通に良い曲です。
であいもんという京都を舞台にしたアニメですが、京都弁の再現クオリティーも高かったですね。
自分は大阪弁・神戸弁・播州弁使いなので、この京都感、わかるぅ~
EIKO starring 96猫、諸葛孔明(CV:置鮎龍太郎)、KABE太人(CV:千葉翔也)、久遠七海 starring Lezel - 気分上々↑↑ (パリピ孔明 ED) 当初パリピ孔明ってなんやねんという感じでしたが、いざアニメが始まってみると結構面白くて人気も高かったですね。
でなんで今更気分上々やねんという感じですが、世間でのクラブのイメージってやっぱりこれなんか?
cadode - 回夏 (サマータイムレンダ ED) 2クール分放送されたサマータイムレンダですが、最初のイメージとは全然違う驚きのシナリオでした。
このED楽曲も幻想的な雰囲気がありますね。
こういうのもいいね。
CHiCO with HoneyWorks - ヒミツ恋ゴコロ (彼女、お借りします 2期OP) こちらは彼女、お借りします2期のOP。かのかり2期もめっちゃ良かったですね~、
しかも3期も決まったということで本当に嬉しい。
ちなみにこの楽曲、実はかのかりとは関係のないオリジナルのミュージックビデオも存在するのですが、
こちらも見物です。
さユり - 花の塔 (リコリス・リコイル ED) 夏のアニメでヒットした、リコリスリコイルのED。
アニメもそうですが、この楽曲もヒットしましたね。
個人的にイントロ部分がカッコよくて何度も聴いています。
アニメ作中でもフェードインしてEDに入る演出がかっこ良かったですね。
渋谷ハル - かえりみちの色 (組長娘と世話係 ED) 渋谷ハルってVTuberなんですね。
アニメも実は一切観ていないのですが、このEDはめっちゃ好き。
ほな、また明日bb
栗林みな実 - WITH (はたらく魔王さま!! OP) はたらく魔王さまの2期、ようやく放送されましたね。
1期に引き続きOPは栗林氏で、こちらも良いですね。
どこが良いって?とにかくええもんはええんや!
RISE - Rise up Dream (Extreme Hearts 挿入歌) こちらはExtreme Heartsの3話挿入歌です。
スポーツの大会で勝利していくとライブステージで歌える権利が得られるってどういうことw
アニメは全部観ました。歌うアニメなので挿入歌が結構多く、EDが人気なようですが、
個人的にはこれ。
とんとことんスタッフ一同 - メイド大回転 (アキバ冥途戦争 OP) アキバ冥土戦争という、衝撃的なアニメがありました。
OPもなかなかの衝撃度。
まさか物理的に戦うとは思いませんでしたねw
井口裕香 - Prologue (虫かぶり姫 OP) アニメは一切観ていないし、聞いたこともありません。
ただ自分は、井口裕香が好きなので聴くのみです。
異世界おじさんのEDの「一番星ソノリティ」も今年リリースされていましたね。
一番好きなのはstand stillです、古いです(ぁ
ということでこんな感じ。
秋アニメが少ないw
引っ越しで忙しく全く秋アニメは観られませんでした・・・
ということで、この中から
ジャマイカンレゲエ部門(ダンスホール含む)、ジャパニーズレゲエ部門(ダンスホール含む)、アニソン部門でのBEST3を
選出しましょう~!!
また、ジャマイカン・ジャパニーズを合わせた「総合レゲエ部門」としてBEST1、つまり「今年の1曲」を選出いたします。
ジャマイカンレゲエ部門 第3位 Koffee - Shine VIDEO
第3位はKoffeeの大ヒットアルバム「Gifted」から「Shine」!!
この曲は分かりやすいポジティブ&コンシャスチューンです。
このアルバム自体が最高なのですが、その中から選ぶのが難しかったですね。
「自分のコンサート以外では、人が両手を挙げるシーン(警察など権力に屈服・支配されている様)は見たくないぜー」
「俺も、お前も輝かなきゃいけない!(I've got to shine, You got to shine)」
超真面目&ポジティブで、これぞレゲエです。
第2位 Chronic Law - Walk With Faith VIDEO
第2位はChronic LawのWalk With Faith!
これ、2022年めちゃくちゃ聴きました!
若干抑揚の乏しい曲ですが、じっくり聴いてみてください。
「最悪の日々から脱しよう、どこに向かえば良いかは知らないが俺は自信や信念を持って歩いて行くぜ!(Mi turn off di bulb inna di darkest days mi nuh know weh mi a guh but mi a walk with faith)」
やる気がみなぎってきたー!
第1位 450 - Know Weh Ya Do 第1位はこれ!
これはずっと聴いていました、450(フォー・フィフティ)のKnow Weh Ya Do!
昨年はJourneyが大ヒットしましたが、今年は個人的にこの曲。
2バース目が終わった後の急に声が高くなる箇所が好きです。
パトワが難しいのですが、このメロディーとこの歌い方。メローやな~
でもこれ、ビビるぐらい話題になってないよね・・・
それではジャパニーズレゲエ部門に参りましょう。
ジャパニーズレゲエ部門 第3位 NG HEAD - Rollin 第3位は西の筆頭、NG HEAD氏!
12月の頭にリリースされたばかりのEPの1曲目ですが、NGさんが好きだからとかそういうバイアスは一切ございません。
文句なしで12月はこればかり聴いています。
オケの感じとかめっちゃ今風なんですが、関係なく簡単に乗りこなしている感じですよね。
声も昔からブレてないし、この曲最高です。
ライブも行きたいな。ちょっと待っててーーー
第2位 KAJA - AINI VIDEO
第2位はKAJAのAINI。
分かりやすいラブソング。
「会話も減る、ご飯食べる」のライミングとメロディーへの落とし方が好きw
これ今年、めっちゃ聴きましたね。
「何度もー、何度でもー」も好きw
これは是非ライブでも聴きたいです。
第1位 & 今年の1曲 KonG - バカ息子 第1位はコングのバカ息子!
この歌、まじで何度もリピートしました。
リリックに共感したというのもあるのですが、何よりライミングが好きですね。
「幸せはなる、ものではなく」のこのライミングが最高。
レゲエ特有の、韻を踏むために文章を入れ替えたする言葉遊びも炸裂!
最後のワンドロップも変化があって面白いですね。
ということで、今年の1曲はKonGのバカ息子でした。
最早この曲は単なるママチューンではない、Riddimも含めてレゲエ・ダンスホールの特徴を色濃く反映した
まさに「ラガ」なチューンと言えるでしょう。
あ、4位はARIWAのDrown Loveでした。
それではアニメソング部門も行きましょう。
アニメソング部門 第3位 CHiCO with HoneyWorks - ヒミツ恋ゴコロ VIDEO
第3位は、チコ・ウィズ・ハニーワークスのこの曲にしました。
彼女、お借りします 第2期のOPで、個人的には1期よりも好きですね。
アニメ本編も面白かったし、特に良かったのは何気に1話かもw
この曲、内容がアニメとも非常にマッチしているのですが、オリジナルのミュージックビデオ、これはこれで見ちゃうよね。
普段はブラックミュージックなので、こういうアニソンらしい曲が好きです。
第2位 渋谷ハル - かえりみちの色 VIDEO
2位はこれ。
組長娘と世話係のEDですが、アニメ本編は一切観ておらず、YouTubeにたまたま出てきた時に知った曲です。
サビのメロディーラインの1回聴いて、やられました。
そこから何度もリピートコースへ。
YouTubeの動画でも「今年1番聴いた」ってコメントが散見されますね。
第1位 さユり - 花の塔 VIDEO
そして第1位はさユりの花の塔!!
夏アニメ、リコリス・リコイルのEDで、アニメ本編も全部観ました。
アニメの評価も高いですが、この楽曲もその評価に一役買っています。
爽やか、且つ切ない。EDなので当然アニメの本編を見終わった後に聴くことになるのですが、
回の内容によってこの曲の感じ方までも変わってくる。
アニメ本編と楽曲とのシナジー、まさにこれこそがアニソンの醍醐味でしょう。
ということで、長らく2022年の「印象に残った楽曲」の紹介をしてきましたが、
ここまでの所要時間は正直計り知れませんww
でも、まとめることが出来てよかった、今年も沢山の良い曲と出会うことができました。
来年2023年は、どんな音楽と出会えるのでしょうか。
また、音楽だけでなくどんなことと巡り会えるのか。
当ブログは今年で15周年を迎え、来年で16周年。
本当に何が起こるか分からない、世界情勢にせよ中の人にせよ状況は目まぐるしく変化しますが、
それを楽しみつつまたブログや、TwitterなどのSNSでお目にかかりましょう。
それでは良いお年をb
102曲も紹介しちまったぜ・・・
17年前ともうすぐ年齢に追い付きます(マテ
>子どもが生まれてからマジで頻繁に風邪ひく
子どもを元井 広夢The Beginner私も転生したい(マテ
>ゆずソフトだったか~
ゆずソフトさんまだまだ業界を牽引しているのですね
>初えろげ
ドラゴンナイトさんでした・・・(遠い目)
>有識者「イ元井 広夢The Beginner結局みんな二次元がいいのね(笑)
>深夜販売終了後、近くの24時間営業のファミレスで
ネットカフェでプレイすればいいのになぁ(ぉ
>ゆずソフトだったか~
ゆずのカーフ2023年度RE:元井 広夢さん改善されたって羨ましい限りですね。
自分は毎年酷くて死にそうです・・・
>奇しくも今日が新入社員さんの初出社日という方も多いかと
社畜デビューなんてウソだろと言っ風Komari 2K23>岸田首相、花粉症は「もはや我が国の社会問題と言っていいような問題」
政府さんが率先して植えたので人災なのですけど(汗)
>実際に働いてみると・・・ストレスで吐元井 広夢Re: BMG @AKIBARE:元井 広夢さん>今シーズンは飛躍的に多いみたいですからね(汗)
3月初旬に猛攻撃を受け無事死亡です(ぁ
>つまり百合ん百合んも?(マテ
結局男は必要ないのね(マテ
>そういえば四国風2023年度>花粉が猛威
実は幼少の頃から苦しまされていましたが現在はかなり改善されました
昨シーズンからほとんど症状が出ずに今シーズンは多いせいかちょっちきますが
>どこも元井 広夢Re: BMG @AKIBA>花粉に苦しみながら3月を半分乗り切りました
今シーズンは飛躍的に多いみたいですからね(汗)
>結局みんな女子が好きなのね
つまり百合ん百合んも?(マテ
>【画像元井 広夢Love+Live+コメントレス元井 広夢さん
自分もまさにそんな感じですね。
睡眠時に無意識に口呼吸になってるみたいで喉が痛いんですよね・・・
>最近だと効く薬もあるみたいですが個人差もあり風Love+Live+>頭痛と倦怠感が酷くて、治りにくい風邪のような感じ
私も酷いときはこうなりますね
しかも鼻が詰まる派なので寝ているときに口呼吸になって風邪になるという二次被害も(元井 広夢Love+Live+しかし花粉はまだまだこれからだという(汗)
>ラブライブ新作のキャラデザ
というかアイマスぐらい増えそうだな(笑)
>10年前のオタク「ラブプラスとコンビニがカーフDeskコメントレス元井 広夢さん
>散財しないので比例してさらにストレスが(汗)
二乗に比例はさすがに不味いですよ(ぉ
>永遠の18歳の私はもちろん永遠の18歳です(マテ
ちゃんと念風ゆずソフト×秋葉原などコメントレスカーフさん
>2月はもっと早ま過ぎるから(ぁっ
充実していないせいか、早く終われと思っていました(ぁ
>えろげなんだからキャラがよくてナンボですから(笑)
そこが悪け風Desk>ストレスに比例して、散財も増えてくるわけですね
散財しないので比例してさらにストレスが(汗)
>最早ワイは何歳なんや
永遠の18歳の私はもちろん永遠の18歳です元井 広夢Deskもう二月も終わりですよねーと(汗)
>256GBが2,500円程度で買えてしまいます!
もうTB時代になりつつあるからなぁと(^_^;;;
>『ラブライブ!』のアニメ、10年前
カーフゆずソフト×秋葉原など2月はもっと早ま過ぎるから(ぁっ
>キャラゲーでも何でもええねん、キャラが良くないと
えろげなんだからキャラがよくてナンボですから(笑)
>この横にあるこのテカーフゆずソフト×秋葉原など今年もあっという間に終わりそうです>挨拶
>ゆずソフトの最新作
冊子が届いてました>こういうところが地味に凄いメーカーさんですね
>【悲報】スシローさんガチギレ元井 広夢グッズ保全大作戦RE:元井 広夢さん>私は乾燥材を入れてます
確かにそれも有効みたいですね、こういうのは保管が難しいです・・・
>私は昔からこれ(ぁ>視聴アニメでよく見かける声優さんは検索して終わ風グッズ保全大作戦>フィギュアの劣化を防止するには?原因と対策まとめ
私は乾燥材を入れてます
>アニメ自体は観ているのですが、わざわざ中の人まで気にしなくなってしまった
私は昔から元井 広夢新春Summer2023RE:カーフさん風邪ひいた人のために正月延長制度があればなぁ(マテ
>普通の人には思考分割できないからなぁ(ぁっ
アニメ観ながらエロゲとかムリですから(ぉ
>ただの梅原裕一郎ハーレム風