TOPに戻る



  • CONTENTS

  • PROFILE
  • ABOUT LINK
  • GAME REVIEW
  • MUSIC RIDDIM
  • MOVIE
  • CATEGORY
    • ダイアリー
    • ゲーム
    • 雑記
    • PSP
    • アニメ
    • ゲームレビュー
    • Reggae
    • 旅行記
    • 飛行機
    • PC関連お役立ち情報
  • LINKS
    • おーたむねいるなにっき
    • 元井 広夢の部屋
    • まさゆき雑記帳
    • 伏雛的BLOG
    • 萌えよ議事録
    • 命、萌え尽きるまでっ♪
    • 夢幻燐
    • 2次元へ架かる橋
    • あかべぇ柱
    • ゲーム活用★最新速報
    • Rin Cyber Studio.
    • 7th heaven
    • 小鳥遊水楠之日記
    • Ich denke -夢ノ軌跡-
  • ENTRIES & COMENTS
    • グッズ保全大作戦Galaxy A53 5G SC-53C新春Summer20232K23 JUST START!2022大晦日~今年の音楽まとめなど~VA&Key OrnamentNAGISA 2K22!YU-GI-OH-BMG Ver.2VA冬フェスなどYU-GI-OH-BMG
      グッズ保全大作戦>フィギュアの劣化を防止するには?原因と対策まとめ
      私は乾燥材を入れてます

      >アニメ自体は観ているのですが、わざわざ中の人まで気にしなくなってしまった
      私は昔から
      元井 広夢
      新春Summer2023RE:カーフさん風邪ひいた人のために正月延長制度があればなぁ(マテ

      >普通の人には思考分割できないからなぁ(ぁっ
      アニメ観ながらエロゲとかムリですから(ぉ

      >ただの梅原裕一郎ハーレム
      風
      2K23 JUST START!RE:元井 広夢さん今まで大阪と東京でそれぞれ1台だけ見たことがあります。
      山形に行った時は当然全部それなので不思議な感じでしたw

      >なお職場でコロナさんとウィルス性胃腸炎さんで離脱
      風
      新春Summer2023まあ、小正月ってのもあるのでせーふということで(ぉ

      >アニメとゲームは両立できないのだ(ぁ
      普通の人には思考分割できないからなぁ(ぁっ

      >スパイ教室、これは空い
      カーフ
      2K23 JUST START!やはりレアなナンバープレートさんなのですね>挨拶

      >強制寝正月
      お大事に(汗)
      なお職場でコロナさんとウィルス性胃腸炎さんで離脱された分出ずっぱりだった私(汗
      元井 広夢
      2022大晦日~今年の音楽まとめなど~RE:カーフさん>今年もいろいろあったといういつもの年末お言葉ですね(ぉ
      あけましておめでとうございます。
      本年もよろしくお願いいたします。

      昨年も色々ありましたねぇ・・・

      >な
      風
      VA&Key OrnamentRE:元井 広夢さんあけましておめでとうございます。
      こちらこそ本年もよろしくおねがいいたします。

      >カップ麺はよくご購入させていただいてますね
      自分もカップ麺はよく買っています。
      風
      VA&Key Ornament新年あけましておめでとうございます
      今年もよろしくお願い致します♪

      >【画像】トップバリュのオススメ商品を教え合おうぜ
      カップ麺はよくご購入させていただいてますね
      元井 広夢
      2022大晦日~今年の音楽まとめなど~今年もいろいろあったといういつもの年末お言葉ですね(ぉ

      >ボクが潰れるのが先か!FC2が潰れるのが先か!(マテ
      なにまだ動画があるからFC2は頑張れる(殴)

      >今年こ
      カーフ
      NAGISA 2K22!コメントレス元井 広夢さん

      今年のクリスマスは休日と被っているのでさらに地獄・・・(ぁ

      >外伝合わせて全162話の銀河英雄伝説さんを(マテ
      途中からBGMになってそう(ぁ

      >かっ
      風
      NAGISA 2K22!クリスマスは仕事でした>挨拶

      >アニメ「全52話です」 ワイ「う~ん、見るのやめとくか」
      外伝合わせて全162話の銀河英雄伝説さんを(マテ

      >【画像】これが日本で1
      元井 広夢
      NAGISA 2K22!クリスマスなんて鶏をいくら犠牲にすれば(まて

      >適当に書いてても取り敢えず15周年
      更新できるだけでもすごいから(^_^;

      >つまりナギサンタです
      鍵がまだまだ健在な
      カーフ
      VA冬フェスなどRE:元井 広夢さん>フルコンプで跳ね上がるかと←
      普通に下がっていったりして(ぁ

      >リコリス菓子の方が(世界的な)知名度ありますしね(マテ
      これはちゃんと観ていない(ぁ

      自分は知りま
      風
      VA冬フェスなど>これは10年後、10万円に跳ね上がっていると見た
      フルコンプで跳ね上がるかと←

      >【悲報】大人気アニメ『リコリコ』監督「売れたけど業界人からの反応は微妙・・・具体的
      元井 広夢
      GIGA1122コメントレス元井 広夢さん
      引っ越しありがとうございます。

      >個人的にはこんにゃくかなぁ
      確かに一二を争う人気ですよね。でも意外とさかはりが検討していました。

      >誘われたこと
      風
      10月の岐阜コメントレス元井 広夢さん
      ここ1ヶ月で一気に寒くなってしまいましたね・・・

      >地元は2日間で15℃以上も下がったのですけど(汗)
      自分なら毎シーズン風邪ひきそうです・・・

      >
      風
      GIGA1122お引越しお疲れ様です

      >戯画の代表作というと
      個人的にはこんにゃくかなぁ
      次点でさかあがりハリケーン推しです

      >後輩から誘われた時は割り勘、俺から誘った時は奢り
      元井 広夢
      GIGA1122というか、通常の販売方法の終焉って感じですよねぇ>戯画というよりTGL
      >なんか時代って感じですよね

      >戯画の代表作というと
      戯画マインと言われた時代もあった
      カーフ
      10月の岐阜もう1ヶ月後には積雪している地元(汗)

      >【悲報】日本、急に冬
      地元は2日間で15℃以上も下がったのですけど(汗)

      >2022年秋アニメ
      永遠の18歳の私は今夜のうる
      元井 広夢
      熊本2期・3期コメントレスカーフさん
      観光で行くにしてもちょっと遠いですからね〜

      >主人公いつクビになるんだと言われ続けてもう三期(まて
      儲けるためにクビぎりぎりの所でキープ(マテ

      >ジ
      風

旅行記 LIFE IS ONE TIME !

人生の一時を精一杯楽しもう。LIFE IS ONE JOURNEY!      Since2007.7.17


お知らせ


相互リンク申請・質問等あれば、こちらから。 

mailform

当ブログ(LIFE IS ONE TIME !)は管理人「風(かぜ)」に因る趣味主体の ブログです。
2次元(ゲーム・アニメなど)・音楽(Reggae) 等に就いて書いています。



  旅行記
日本地図 北海道・東北 関東 中部 近畿 中国・四国 九州・沖縄 海外
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県‎
富山県‎
石川県‎
福井県‎
山梨県‎
長野県‎
岐阜県
静岡県
愛知県‎
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
韓国
香港・マカオ‎
セブ(フィリピン)‎



  ゲームレビュー
 ココロ@ファンクション! 体験版
 カルマルカ*サークル 体験版
 天色*アイルノーツ 体験版
 D.C.Ⅲ
 リアル妹がいる大泉くんのばあい
 ねこ☆こい~猫神様とネコミミのたたり~ 
 ほしうた~Starlight Serenade~   
 夏ノ雨 
 ナツユメナギサ 
 終わりなき夏 永遠なる音律 
 花と乙女に祝福を 
 天神乱漫 
 ツンな彼女デレな彼女 
 Flyable Heart 
 ほしうた 
 D.C.ⅡP.C. 
 さかあがりハリケーン 
 かみぱに 
 リトルバスターズ!エクスタシー



バナーはこちらになります。 詳しくは、「About LINK」からどうぞ!




01 | 2023/02 | 03
日 月 火 水 木 金 土
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
  • 2023年01月 (4)
  • 2022年12月 (6)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年09月 (2)
  • 2022年08月 (7)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (1)
  • 2022年05月 (6)
  • 2022年04月 (4)
  • 2022年03月 (4)
  • 2022年02月 (4)
  • 2022年01月 (2)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年09月 (2)
  • 2021年08月 (4)
  • 2021年07月 (3)
  • 2021年06月 (3)
  • 2021年05月 (5)
  • 2021年04月 (3)
  • 2021年03月 (3)
  • 2021年02月 (5)
  • 2021年01月 (6)
  • 2020年12月 (13)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年09月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (2)
  • 2020年06月 (3)
  • 2020年05月 (2)
  • 2020年04月 (2)
  • 2020年03月 (2)
  • 2020年02月 (2)
  • 2020年01月 (2)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年09月 (3)
  • 2019年08月 (1)
  • 2019年07月 (5)
  • 2019年06月 (6)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (4)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (4)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年09月 (1)
  • 2018年08月 (4)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (4)
  • 2018年05月 (1)
  • 2018年04月 (2)
  • 2018年03月 (1)
  • 2018年02月 (1)
  • 2018年01月 (1)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年09月 (2)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (1)
  • 2017年05月 (1)
  • 2017年04月 (1)
  • 2017年03月 (1)
  • 2017年02月 (1)
  • 2017年01月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年05月 (1)
  • 2016年04月 (1)
  • 2016年03月 (3)
  • 2016年02月 (2)
  • 2016年01月 (2)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年09月 (3)
  • 2015年08月 (5)
  • 2015年07月 (5)
  • 2015年06月 (1)
  • 2015年05月 (2)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (1)
  • 2015年02月 (7)
  • 2015年01月 (8)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (9)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (10)
  • 2014年07月 (7)
  • 2014年06月 (15)
  • 2014年05月 (10)
  • 2014年04月 (22)
  • 2014年03月 (13)
  • 2014年02月 (15)
  • 2014年01月 (15)
  • 2013年12月 (18)
  • 2013年11月 (21)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年09月 (23)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (23)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (26)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (25)
  • 2013年01月 (25)
  • 2012年12月 (31)
  • 2012年11月 (30)
  • 2012年10月 (29)
  • 2012年09月 (26)
  • 2012年08月 (20)
  • 2012年07月 (11)
  • 2012年06月 (15)
  • 2012年05月 (17)
  • 2012年04月 (14)
  • 2012年03月 (15)
  • 2012年02月 (19)
  • 2012年01月 (5)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (5)
  • 2011年09月 (15)
  • 2011年08月 (21)
  • 2011年07月 (15)
  • 2011年06月 (19)
  • 2011年05月 (17)
  • 2011年04月 (22)
  • 2011年03月 (19)
  • 2011年02月 (13)
  • 2011年01月 (20)
  • 2010年12月 (23)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (18)
  • 2010年09月 (27)
  • 2010年08月 (26)
  • 2010年07月 (21)
  • 2010年06月 (28)
  • 2010年05月 (26)
  • 2010年04月 (30)
  • 2010年03月 (30)
  • 2010年02月 (26)
  • 2010年01月 (30)
  • 2009年12月 (30)
  • 2009年11月 (32)
  • 2009年10月 (32)
  • 2009年09月 (31)
  • 2009年08月 (37)
  • 2009年07月 (23)
  • 2009年06月 (24)
  • 2009年05月 (26)
  • 2009年04月 (23)
  • 2009年03月 (19)
  • 2009年02月 (7)
  • 2009年01月 (20)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (29)
  • 2008年10月 (38)
  • 2008年09月 (29)
  • 2008年08月 (18)
  • 2008年07月 (9)
  • 2008年06月 (12)
  • 2008年05月 (9)
  • 2008年04月 (5)
  • 2008年03月 (10)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (10)
  • 2007年12月 (13)
  • 2007年11月 (5)
  • 2007年10月 (14)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年08月 (4)
  • 2007年07月 (9)
ホーム > カテゴリー - 旅行記

旅行記

  • 2022/09/24 熊本2期・3期
  • 2022/05/06 新潟(上越)・富山(富山市)
  • 2022/05/02 住吉大社・阪堺電車
  • 2022/04/30 福岡・久留米
  • 2022/04/24 三度目の熊本
  • 2021/12/26 小樽・札幌へ
  • 2021/11/13 二度目の熊本
  • 2021/08/14 金沢
  • 2021/08/12 福井 / 東尋坊
  • 2021/05/04 鳥取砂丘

熊本2期・3期

9月が始まったと思ったらもう終わり。

このブログの更新頻度的な意味で(ぁ>挨拶


リアルでは仕事で熊本に行ってきました。

もう何回目か分かりません。

IMG_20220915_113211.jpg

ホテルからチラッと熊本城が見えますね。

エクストールイン熊本銀座通り店に宿泊しました。
この銀座通りの辺りは、歓楽街なので深夜になっても外が明るかったですね。


1日目は夜遅くまで熊本で仕事がありまして、その日に東京に帰るのはムリなので一泊しました。

次の日は大した仕事がなかったので、昼の12時まで部屋に居られるプランにしておりゆったりでした。


昼は「馬刺しとあか牛 肉びすとろ グルマン 三年坂」という店で馬刺し丼ランチ。

IMG_20220914_115727.jpg

熊本は、ランチでこういうスタイルで馬刺しを提供している店が多いですね。

確かにこれ、美味しい!、ただ馬刺しの味をしっかり楽しみたければ個別で食べた方がいい気がします。


IMG_20220915_135019.jpg

熊本の百貨店と言えば「鶴屋」。その一番東側に くまモンスクエアというコーナーがあります。

熊本の土産屋としてネットで紹介されていたので行ってみたのですが、全然無かった・・・

ただし、ここで買ったくまモンケーキが妻に好評でしたので、
次熊本に来た時もわざわざここに寄って買わないといけないフラグに(ぁ



【Happy Birthday】

本日9月20日は、空門 蒼ちゃん、空門 藍ちゃんの誕生日です! #SummerPockets#サマポケ#空門蒼生誕祭#空門藍生誕祭 pic.twitter.com/WxP4xZXvfB

— ビジュアルアーツ(営業本部) (@visualantena) September 19, 2022



そういえば、忙しい中でも隙間時間で、サマポケを現在プレイ中です。

8月の孤独な夏休みにYouTubeを漁りリトバス熱が再燃したところやはりKey作品、
やってないやつもやらなあかんなということでスマホ版で今頃プレイしています。

現在、蒼ルート。

久しぶりにこういうのプレイして思ったのは、体力が衰えたせいか時間があっても1時間以上はプレイできひんな(ぁ



彼女、お借りします」まさかの3期決定wwwwwwww

╭━━━━━━━━━━━━━━╮
  TVアニメ #彼女お借りします
  ✨✨第3期制作決定‼️✨✨
╰━v━━━━━━━━━━━━╯

おかげさまで第3期が制作決定!
いつも応援ありがとうございます!!

さらに、3月にスペシャルイベントも開催決定!
続報をお楽しみに!https://t.co/JRNw6wgg1m pic.twitter.com/lFC1jbTJKD

— 「彼女、お借りします」TVアニメ公式 (@kanokari_anime) September 16, 2022



ということで、かのかりの3期が決定しまして、最終回のシナリオ見たら予想通りって感じですね。

3期で続きやるってこと前提の最終回だった気がしたので1期の最終回よりちょっと押しが弱かったな・・・

1期の最終回放送の時もその時点で2期は決定してたんでしたっけ?


あと、今までのグッズ展開とコンテンツの広がり見てたらそら3期も当然やわなって感じですね。

そんなに人気あるんや~と感心するぐらい色んなこと日常的にやってるイメージです。


夏アニメは追うのを諦めた自分でも辛うじて 彼女お借りしますは最終回まで観ました。

確かに面白かったし、3期もめちゃくちゃ楽しみです。2期は個人的に1話が一番良かったかも。



働く魔王とラブライブスーパースターは2話ぐらいで終わってしまった(マテ



【朗報】『その着せ替え人形は恋をする』2期制作決定! 明日ちゃんも2期きてくれえええ・・・

\  \\      ⠀//  /

     TVアニメ
「その着せ替え人形は恋をする」
    続編制作決定🎊

/  //   ⠀   ⠀\\  \

恋(コスプレ)は変える。姿も、心も。

今度とも応援のほどよろしくお願いいたします!https://t.co/0URTXvfQdE#着せ恋 pic.twitter.com/0W8mh6z25l

— TVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』 (@kisekoi_anime) September 17, 2022



着せ替え人形も2期決定なんですね。

これも驚き。そんな人気出るもんか~?と。

最近人気が出るアニメが読めないですね。

性的な目でしか見てなかったこのアニメ(マテ



【重大発表】
みなさんの応援のおかけで、#カノジョも彼女 TVアニメ第2期が制作決定しましたーーーー!!!!!

お楽しみに!!! pic.twitter.com/OJatniT1MT

— ヒロユキ (@burumakun) September 15, 2022


こっちも2期かい!

カノジョも彼女も確かに、コンテンツ展開多いもんな。

アニメ1期を見た時は到底2期は無いと思っていましたが(ぁ





というかアニメは放っておいて(マテ 、EDのこの曲が個人的に大ヒットでした!

今でも結構聴いています。これ、レコードで出してほしいな・・・



「リコリス・リコイル」は結局どれくらいのレベルのアニメになりそうなの?

今期の中なら上位な気がします。

これもぎりぎり12話まで観ました。


さぁ、ちゃんと最終回まで観られるのか、、、

ここで終わって(放置)しまうのか(マテ



「もう若くないんだな」と思った瞬間

ブログの更新が出来なくなったこと(マテ



まだまだやります。
Tweet
[ 2022/09/24 13:24 ] 旅行記 | TB(0) | CM(3)

新潟(上越)・富山(富山市)

2017年の夏に新潟県上越市から車で富山県富山市に行ってきました。

仕事のため、ただのドライブという感じですが、簡単に「新潟・富山」編ということで旅行記として纏めたいと思います。


新潟県上越市は新潟県の西部に位置し、冬は結構な雪が降ります。


新潟県はとにかく面積が広大なため、
上越市が中心となる上越地方と、長岡市などの中越地方、新潟市などの下越地方は全然違います。

雪の降る量も違いますね。
新潟全域が降雪地帯のイメージですが、新潟市は意外と雪は降りません。

で、長岡市や新潟市に行くには、上越新幹線を使いますが、上越市へは北陸新幹線はを使います。

というわけで行き方も全然違うんですね。


今回は東京から北陸新幹線を使って、上越妙高駅まで行き、ここで一仕事を終えて、レンタカーで富山に向かうところです。






というわけで、今回の相棒はこれ。

場所は新潟県上越市の街中です。街中は上越妙高駅から結構離れています。


ここから下道で富山に向かいますw

普通は北陸自動車道で2時間ぐらい、約130kmの道のりですが、訳あって下道w

この新潟市から滋賀を通って京都市に至る国道8号線は
日本海のすぐそばを走るためめちゃくちゃ気持ちいいです。


toyama-niigata2017-2.jpg


こうやって写真で見ると若干分かりづらいのですが、窓を開けると心地良い潮騒と風が入ってきます。


太平洋側で生まれ育った人間としては日本海を見ると遠いところまで来たなと思うんですよね。



1時間程度走ると上越市の隣の市、新潟県の最西端、糸魚川市(いといがわ)に入ります。

初見では絶対に読めない糸魚川ですが、それなりに全国的に知名度がある市かと思います。

糸魚川と言えば、糸魚川静岡構造線というフォッサマグナの西側の境界線で有名ですね。

糸魚川静岡構造線を境目に東日本と西日本に分けることも多く、富山に入るといよいよ西日本という感覚になりました。


ちなみに糸魚川駅はJR西日本の駅で、北陸新幹線の1駅隣の上越妙高駅はJR東日本の管轄となります。
新幹線で来ると、糸魚川駅に到着すると西日本に来たなって感じですね。

(さらにちなみにJR東日本と西日本の境界自体は直江津駅(東日本)と谷浜駅(西日本)らしい・・・)


toyama-niigata2017-3.jpg

さらに車を走らせるといよいよ富山県朝日町に突入です。


富山県は真ん中に呉羽丘陵(くれはきゅうりょう)があり、それよりも西を呉西(ごせい)、東を呉東(ごとう)と分けることがあります。

呉東の代表の街は富山市で、呉西の代表の街は富山第二の都市、高岡市ですね。


今回は新潟から富山市を目指すので呉東の部分を訪問したことになります。


toyama-niigata2017-4.jpg


富山市内に入ると路面電車をかなり見かけます。

富山市の路面電車は6路線!

なかなかの数です。


toyama-niigata2017-5.jpg


ということで、富山市の中心、富山駅に到着しました。

駅前は大して何もありませんw

繁華街は駅からちょっと南に行ったところという印象です。


toyama-niigata2017-6.jpg


駅の南側はこのように駐車場ですw


toyama-niigata2017-7.jpg


駅に入ると路面電車が止まってました。


富山を元々、特別急行列車の「サンダーバード」で大阪に1本で簡単に行けましたので、関西圏だったのですが、

北陸新幹線が開通し、サンダーバードの金沢・富山間の運行が廃止されましたので、
東京に1本で行けるようになり反面大阪には行きづらくなったため関東圏になってしまいました。

若い人も昔は断然大阪を目指す人が多かったのですが、今は東京ですね。


toyama-niigata2017-8.jpg


帰りは夕日です。最高ですね。



ということで、新潟・富山編終了です。

ドライブしかしていませんので、呉東地域では、黒部宇奈月温泉、呉西では氷見うどんでも食べにまた行きたいですね〜


Tweet
[ 2022/05/06 17:46 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

住吉大社・阪堺電車

立て続けに更新します。


本日2022年5月2日に大阪の住吉大社に軽く行ってきましたので、記事にしたいと思います。

元々昔は大阪に住んでいましたので、目新しいものではないのですが、過去にも取り上げたことがなかったので

久しぶりに行って写真を撮ってきました。


場所は大阪府大阪市住吉区住吉で、大阪市の南の方、ほぼ住之江区(大阪市)です。



元々は「住吉」と書いて「すみのえ」と呼んでいましたが、現在は「すみよし」という名になりました。


20220502183802906.jpg


ということで、入口。立派な鳥居があります。

入口は数カ所あり、どこからでも入れますが、神社の西側に位置するここから入って出るのが良いです。


南海本線の住吉大社駅(阪堺線の住吉鳥居前停留場)から歩いてすぐなので、電車で行く場合迷うことはないと思います。


住吉大社は、全国の住吉神社の総本社であり、
海の神「住吉大神」や商売発達の「はったつさん」など様々な神が祀られているとのことです。


20220502183800010.jpg

入ってすぐのところに境内案内図があります。

そんなに広くなく、すぐに全部回れます。


時間がなかったのもあるのですが、自分は20分ぐらいで1周しました。


20220502183757415.jpg


住吉大社といえば、この反橋(そりはし)、通称「太鼓橋」ですね。

結構急です。

橋の基礎の部分は創建当時と同じものですが欄干や橋桁は老朽化に伴い何度も修理されているとのことです。


20220502183755144.jpg

こちらが橋の上から北側を見渡した写真。

20220502183752554.jpg

こちらが南。駐車場が見えますねw


20220502183846417.jpg

橋を下るといよいよ鳥居と第三本宮が見えてきます。


20220502183836233.jpg

ちなみに橋の上から振り返るとこんな感じ。


20220502183843810.jpg

近くまで歩いてきました。

ここでも大勢の人が写真を撮っていますね。


20220502183841142.jpg

ちょっと離れたところから撮影していますが、真正面に見えるのが第三本宮、右に見えるのが第四本宮、奥に見えるのが第二本宮です。

最も奥に見えるのが第一本宮ですね。


20220502183838585.jpg


で、これが第一本宮。

でかい!


ということで、これの奥にさらに道が続いていますが、先ほどの境内案内図でも紹介されているように、

この本宮が「Main Sanctuary」ですので、これより奥にある建物はさほど大きいものはありません。



こんな感じですw


20220502183922307.jpg

鳥居を出るとちょうど阪堺線の路面電車が到着していました。


阪堺電気軌道は南海電鉄の子会社であり、大阪市南部と堺市を結ぶ路面電車を運営しています。

路面電車の路線は2つあり、通天閣の近くの「恵比須町」から浜寺公園の近くの「浜寺駅前」を結ぶ阪堺線と、
あべのハルカスの近くの「天王寺駅前」から「住吉停留場」を結ぶ上町線があります。


ちょうど住吉大社の近くの「住吉停留場」で2路線が合流しますのでここで乗り換えとなります。

2路線は合流したまま我孫子道まで南下しますが、阪堺線は堺市西区の浜寺駅前まで行くわけですね。


20220502183917686.jpg


というわけで、住吉大社の近くの住吉停留場に到着。



20220502183919932.jpg

こちらは天王寺駅前行き。

意外と本数が無いので12分程度待たされましたw

天王寺駅前行きは結構来ますが、恵比須町行きが全然来ないw


ICカードの場合は、後ろから乗って前から降ります。

後ろから乗る時にピッとかざして、降りる時にもピッとかざします。

どこから乗ってもどこで降りても一律230円なのですが、
なぜか乗る時降りる時の2回タッチしないといけない・・・

ちなみにどのエリアのICカード(Suicaなど)でも利用可能で、PiTaPaの場合はポストペイとなります。


自分は東京在住ですが、帰省時に大阪の電車を利用するたPiTaPaを持っています。



というわけで、以上。

簡単な紹介でしたが、住吉大社と阪堺電車を取り上げました。

初詣の時は人でごった返しますがGWは平和でした。


Tweet
[ 2022/05/02 19:41 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

福岡・久留米

2022年4月末に福岡県福岡市と久留米市に仕事で行ってきましたので、軽く紹介します。

福岡市には何度も行ったことがあるのですが、久留米にちゃんと行くのは初めてです(通ったことはあるが)


まずは羽田空港から福岡空港へ飛行機で移動します。

飛行時間は約2時間です、東京からだとちょっと遠いですね・・・


但し、羽田と福岡を結び便の数は結構多めなのでそこが非常に便利です。

流石大都市、福岡。


大阪からだと飛行機で約1時間20分ですが、新幹線で約2時間30分ですので新幹線も選択肢に入ってくるかもしれませんね。


福岡空港は市街地にかなり近い好立地で、福岡市営地下鉄空港線で2駅行くと博多です。


そこをもう少し乗って天神で下車しました。


20220430143651873.jpg


駅直結の天神地下街で少し電話をしながら時間を潰します。

この地下鉄七隈線っていうのは乗ったことないな・・・


天神といえば博多に並ぶ福岡市の繁華街で、所謂福岡の「都会」は博多から天神までの範囲を言いますね。


20220430143649030.jpg


天神地下街を少し歩いて、福岡の私鉄である西鉄の福岡(天神)駅に移動します。

なかなか大きい駅ですね〜!


さて、ここから電車で約1時間ほど揺られ、福岡県第3の都市、久留米に移動します。


20220430143641200.jpg

西鉄久留米駅に到着しました。

ようこそ久留米へということで、左の方の看板にある、大砲ラーメンというのが有名らしいですね。



20220430143809064.jpg

こちら西鉄久留米駅。

駅は結構大きくて、中もそれなりに店があります。

20220430143643569.jpg

こちら駅の西側。雨が酷かったのでこの角度からしか撮影できず・・・

西鉄久留米駅、結構大きい割にはもうちょっと店の数あってもええんちゃうかなと思ったりも・・・


20220430143646422.jpg


駅前もそれなりに色々ありそうですよ。


西鉄久留米駅と、新幹線が止まるJR久留米駅は結構離れたところにあり、車で10分ぐらいかかります。

西鉄久留米とJR久留米の間が久留米の「繁華街」のエリアというような感じですね。


20220430143758006.jpg


ということで、あいにく雨なのでタクシーでJR久留米駅に移動します。

JRの方も大きくはないですが、なかなか立派ですね。

但し、駅前は何もなく、西鉄久留米駅に比べて1日の乗降者数は5分の1程度とのことです。


20220430143803043.jpg

駅前何もなし・・・

ただ、この時計、なんや!!

このからくり時計、なかなかの存在感です。


20220430143753738.jpg

これは駅の中。

ほとめき広場らしいです。特に何もないけど・・・

久留米は福岡県の南部に位置しており、
博多までは新幹線で20分、
熊本までは新幹線で30分、
佐賀までは在来線で35分程度で行けます。


・・・ということで仕事を終わらせまして、福岡市内に戻ります。
今度はJRで。


あくまで仕事で来ただけなので、久留米は駅の紹介しかできずw



JRで福岡市に行く際は、博多駅に連れていかれることになります。

西鉄だと上述の通り天神なので、どちらに行きたいかで西鉄かJRを決めることにもなりそうです。

でも久留米がわも西鉄とJRで場所がだいぶ離れているので一概には言えないですかね・・・


とにかく、速さ重視であれば博多から新幹線でJR久留米に向かう方法が良いです。
私は金銭的な問題もあり、帰りJR久留米から博多までは在来線・快速で帰りました。



20220430143746996.jpg

JR博多駅に戻ってきました。

流石、博多、デカいww

地下街も商業施設もありますし、博多駅周辺だけでも結構時間を潰せそうです。

土産屋も沢山あるので、どこで買おうか迷うレベルです。


20220430143833490.jpg


土産をGETし、空港線で福岡空港に帰ります。

空港線、マジで便利!


View this post on Instagram

A post shared by Raggamuffin420 (@raggamuffin420)





ということで、最後は空港のラウンジでビールを飲みまくって終了ですw



また観光で久留米に行きたいですね、別に何もなさそうですが・・・
Tweet
[ 2022/04/30 23:59 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

三度目の熊本

先週4月20日に熊本に仕事で行ってきました。

熊本には昨年10月にも仕事で行っており、半年ぶり人生3度目の熊本となりました。

東京に比べてちょっと暑く、4月下旬にして、もう初夏の感じがしていました。


仕事の都合で朝7時15分羽田発の飛行機に乗ったため眠たくて仕方が無い・・・


1時間ほど前に羽田空港に到着し、いつも通りANAプレミアムチェックイン→ANAラウンジ→搭乗をキメます。

ANAラウンジ、やはり何度来ても気分が良い。仕事なのでビールが飲めないのが残念でした。


熊本行きはGATE500のバスラウンジから出発しますので、直接機内へ行くわけではなくバスに一旦乗らないといけません。

ソラシドエアーの機体に乗り込み離陸です。


で、約1時間50分後、到着・・・

20220423223855355.jpg


例のこいつが出迎えてくれました。

熊本にやってきた以上、このキャラクターを避けて移動することは不可能です(ぇ

空港に着いた瞬間遭遇してしまいました。


空港からは熊本市内行きのバスに乗る人が多いですが、急ぎの仕事のため、タクシーで熊本市内に移動します。

タクシーで熊本市街地まで約30分ちょっと。


20220423223853585.jpg


ということで、最早いつものとこw

熊本市の繁華街、通町筋に到着です。


この写真の向う側が熊本城です。


20220423223851857.jpg


ちなみに熊本城側から撮影するとこんな感じ。

この道が、熊本市の中でも非常に大きい道であることが分かりますね~

奥に見える赤い看板は、熊本県のご当地百貨店、「鶴屋百貨店」です。


右の方に「ヤツ」が見え隠れしている・・・


20220423223849998.jpg


道を渡ると隠れていた「ヤツ」が見えました・・・

ほんまどこにでもおるで・・・



20220423223923759.jpg


因みに橋の上から南側を撮影したものです。

この南西方向の道も結構大きいですね。


路面電車が走っています。

ビルが建ち並んでおり九州地方でも屈指の繁華街です。


九州の中では、福岡の博多・天神に次ぐ規模かと思います。



で、この橋の手前側、熊本城側を歩いて行きます・・・


10分ぐらい歩くと熊本城の石垣が見えてきます!

20220423223920456.jpg

もう既に凄い!

私が見慣れている姫路城とはまた違った趣がありますね。



そしてめっちゃ急な坂を上ると・・・

20220423223915924.jpg


熊本城が登場しました。

2021年3月に天守閣の復旧は完了していますが、熊本城全ての完全復旧は2037年らしいです・・・



20220423223914016.jpg


正直写真では分からない荘厳さがあります。

時間の都合上、中に入ってゆっくり観光は出来なかったのですが、仕事で来た場合も時間が許せば
間近まで来て、見ることをおすすめします。


20220423223917787.jpg


さて、その横にあるのが加藤神社。

その名の通り、加藤清正を祀る神社です。

平日の昼間だったので人は少なかったですが、見る場所によって熊本城も見え方も変わるので、

加藤神社側から見た熊本城も大変人気です。



さて、通町筋まで戻り、ランチ。

下通り商店街から一歩東西へ逸れると歓楽街の雰囲気になります。

「馬タン牛タン」という店で、馬丼を食らいます。


20220423223857043.jpg


これは美味い!

ランチでもさくっと気軽に馬肉が楽しめます・・・


が、玉子とかとろろを入れて混ぜると味が分かりにくくなるので、普通に馬刺しをちゃんと食べた方が良いですw



その後、熊本駅に移動しました。

熊本城・市役所前電停から熊本駅前電停までは、路面電車で約16分。

熊本の路面電車は、後ろからそのまま乗って、降りる時に車両の前で運賃を現金orICカードで支払います。

どれだけ乗っても一律170円です。


20220423224010294.jpg

で、これが熊本駅!


でかいですが、駅前はほとんど何も無いです・・・


駅の中には、土産屋や飲食店が多数あります。


20220423224006788.jpg

また、この写真の手前と奥にそれぞれ商業施設がありますね。

どちらかというと土産屋の多さが目指すので、地元の人は熊本駅周辺よりも先程の通町筋で遊ぶのかもしれません。



20220423224008542.jpg


ただし、くまモンは絶対います(ぁ



以上、全て終了ということで、ここから熊本空港へ戻ります。

バスが出ていますが、時間が無かったのでタクシーで移動します。

空港まで約30~40分。5000~6000円ぐらい掛かります。


で、プレミアムチェックインはそもそも存在しないので、普通のゲートから、手荷物検査。

その後、ANAラウンジは現在改修中で入れないため、カードラウンジの「ラウンジASO」で時間を潰します。


20220423224005363.jpg


もともとこのカードラウンジは、ビールが1杯無料で、2杯目以降は350円/杯掛かるのですが、
ANAかJALの上級会員は無料で飲み放題となります。

一応、ビール飲み放題という点では航空会社ラウンジのメリットを死守していますが、

ゴールド以上のクレジットカードホルダーと、ANA・JALの上級会員が一堂に会するためとにかく混雑します・・・


地方空港あるあるですが、搭乗する飛行機が大体みんな同じですので、その出発前は座れる席が無いぐらい・・・

最悪満席で入れなくなるので余裕を持って空港に到着しラウンジで時間を潰した方が良いでしょう。


ということで3度目の熊本終了です。

次回の予定は決まっていませんが、できれば日帰りじゃ無くて夜の熊本も楽しみたいなと思います(夜は1度目の時に堪能しました)。


Tweet
[ 2022/04/24 09:45 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

小樽・札幌へ

久しぶりに旅行記を書きます。


先日、北海道の札幌、小樽へ行ってきましたので軽くレビューします。

札幌に行くのは、今回で4回目か5回目ですかね。

北海道はどこでも、何度行っても良い場所です。


ちなみにまだ雪がぎりぎり降っていない頃です。


20211226202102794.jpg


ということで、ANAにて新千歳空港に到着。

着いたのは夜です。


新千歳空港から札幌まで30分程度。

その日は札幌から地下鉄南北線にて2駅、すすきのにて宿泊しました。


20211204163354536.jpg

こちらはお馴染みの大通。

テレビ塔の前ですが、何やら写真を見ただけでも寒そうな感じがしますね。

真冬並みの寒さではないですが、十分寒かったです。



20211226202100998.jpg

前に来た時はこんなものなかったような・・・



20211226202059150.jpg

札幌ホワイトイルミネーションと書かれていますね、実際夜になるとイルミネーションが凄かったのですが、

夜は車で通っただけですので、残念ながら写真撮影するタイミングはありませんでした・・・


20211226204636050.jpg

ちょっと遠くから札幌駅。

いつ来ても立派な駅で、周辺は商業施設などビルも多く都会の様相です。



さて、今回のメインは札幌ではなく、小樽ということで、ここから電車に乗って30分程度。小樽に向かいます。


20211226202224960.jpg

ということで、小樽駅に到着。

駅のホームもなかなか良い雰囲気で、写真撮影をしている観光客が沢山居ました。


20211226202223164.jpg

ちょっと遠いですが、向こうに見えるのは、石原裕次郎氏です。

3歳~9歳まで小樽で過ごされたとのことです。



20211226202235166.jpg

小樽駅の北側、出口を出て左側には、三角市場があります。

小樽で採れた新鮮な魚介類が安く販売されているのと、海鮮丼等が食べられる為、食事にも利用できます。

ただ、時間が無かったのと、海鮮丼の口では無かった為、残念ながらスルー・・・



ちなみに、小樽の観光は、小樽駅の1個手前(札幌寄り)の駅、南小樽駅で下車しここをスタート地点として、

小樽駅に向かって歩き、この駅をゴールとするのが良さそうです。

小樽駅と南小樽駅の間が観光地になっています。


南小樽駅の近くはかなりキツい坂になっており、南小樽から小樽に向かって歩く場合下り坂になるので楽です。

ではなぜ、敢えて小樽駅をスタート地点とし、キツい下り坂が上りとなる南小樽駅をゴールとしたか。

それは小樽駅寄りにある飲食店で早く昼食を食べたかったです。



20211226202320370.jpg

それがこの桂苑(ケイエン)。

小樽のB級グルメ、「あんかけ焼きそば」を頂きます。

あんかけ焼きそば自体はどこにもでもありそうですがw


都通り商店街のアーケード内にあります。


20211226203615538.jpg


昼食にはちょうど良いです。

良い焦げ具合で、めっちゃ美味い!


20211226202318502.jpg

都通り商店街には、榎本武揚が居ります。

榎本武揚と言えば、箱館(函館)のイメージですが、小樽を開拓したのは彼なんですね。

で、この商店街を北に抜けて、大通りを東に歩くと・・・



20211226202322297.jpg

旧手宮線跡に到着。

「幌内(三笠市)の炭山から石炭を港のある小樽市へ運ぶために敷かれた鉄道」とのことです。

線路内へ立ち入って写真撮影もOKです。

小樽駅からここまででも15分ぐらい歩きます。

小樽観光はとにかく歩きますね~


さらに東へ歩くと・・・


20211226202314556.jpg


観光地でお馴染みの小樽運河に到着。


20211226202316558.jpg

もう最高~


20211226202344825.jpg


寒いですが、空気が澄んでて気持ち良いです。


20211226202346764.jpg

本当は雪の日の夜に歩くのが良いのですが、時間の都合でこの時間になりました。

平日の昼間なのかほとんど人は居なかったですね。


20211226202341014.jpg


そもそも、昔に比べて観光客自体が減っててヤバいという話を小樽の人から聞きました・・・


20211226202342904.jpg

ワイの小樽(ぉ


ということで、小樽運河に来るのは実は二度目です。

初めての方は是非、冬の夜に来てみてください。

ガス灯の明かりが暖かくてめっちゃ良い雰囲気です。


20211226202338982.jpg

小樽運河が終わったらさらに南へ歩き、堺町通りに突入する。


この辺りも凄く良い雰囲気ですね。

歩いているだけで楽しいです。



北一硝子などの店が有名です。

この周辺に「ルタオ」というスイーツ屋があります。

非常に有名な店舗で、北海道内に何店舗かあるのですが、ここ小樽本店限定の商品もあります。

20211226202404224.jpg

それがこれ。

中身はチョコレートですが、数粒しか入ってなくて1個700円ほど(2個セットで1400円程度)で、超高い!!

右のホワイトチョコのやつが小樽本店限定です。


20211226202402709.jpg

むちゃくちゃ濃厚、むちゃくちゃ美味い!!

高価なのでせめてこれぐらいはないとなって思う味と値段です・・・・

折角の土産ということなら買う価値あるのではないでしょうか。


20211226202406220.jpg


ということで、急な坂を頑張って上って南小樽駅に到着。めちゃくちゃ歩きました。

今回は実は観光で北海道に来たわけではないので、かなり短い時間で無理矢理小樽観光をしました。

まだ他にも、ロープウェイや水族館など観光地は沢山あるので、是非十分に時間を取って観光してみてください。


札幌から近くてセットで観光するのが通例ですが、小樽だけでも相当の時間遊べます!


20211226202409882.jpg


なんかノスタルジックな感じで良いですね~

南小樽から約1時間20分掛けて新千歳空港に直行です。


20211226202408002.jpg


帰りはいつも通り、ANAラウンジにてビールbb



以上で、北海道遠征は終了です。

今回もかなりコンパクトで最低限の観光をしましたが、観光地や食事などまだまだ小樽には良いモノが盛りだくさんです。

是非もう1回行きたい、いや2回、3回、何度も言いますが、何度行っても良いところです。


札幌もまだまだ行ったことない良いところがありそう。

北海道、ほんま深いです・・・
Tweet
[ 2021/12/26 21:51 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

二度目の熊本

先月10月下旬に仕事で熊本に行ってきましたのでレポートしたいと思います。

関西に住んでいた頃は何度も旅行で九州に行ってましたので熊本も何回も行ってる印象だったのですが、今回が二度目でした。


前回行ったのは7年半前で、この時は長期滞在で熊本の南の方、八代や人吉の方にも行きましたが今回は熊本市のみ、しかも日帰りです。


東京から飛行機で約1時間45分ぐらい。

沖縄より断然マシですがちょっと遠いですかね。

行きは時間の都合でJAL、帰りはANAです。

当方ANAのSFCを所持していますが、行きのANAは時間が悪かったのと、仕事の為、行きのラウンジで酒を飲むわけにはいかないのでカードラウンジで良いかということでJALを選びました。


ANAを贔屓していますが、JALの乗り心地も良いですね。


朝10時前に熊本空港に到着し、ここからバスで約1時間掛けて熊本市内に向かいます。

が、時間が無く、バスの出発を待たずにタクシーで移動しました。

6000円ぐらい掛かった気がしますが、40分ぐらいで熊本市の繁華街、通町筋(とおりちょうすじ)に到着です。


20211113100145110.jpg


通町筋の電停の前。ここで暫く人を待ちます。


20211113100147074.jpg


暇なので、熊本市の繁華街の街並みを撮影。

これが通りの東側。

なかなか都会です。



20211113100148824.jpg


こちらが西側。熊本城がある方です。


この立っている南側に長い商店街が広がっています。

この下通り(しもとおり)商店街こそ熊本の象徴でしょうか。

写真のこの東西の筋を渡って北に行くと上通り(かみとおり)商店街となります。

上通りは下通りほどの活気は無いですね。


20211113100152532.jpg


こんな感じで道幅も広いし、色々揃います。


街の規模を九州の他のと比較すると、熊本は福岡に次ぐ大きさでしょうか。

政令市にも指定されていますし人口としても九州第二の都市と言えそうです。


3番目は個人的に鹿児島。4番目は長崎でしょうか。



この下通りでランチです。



紅蘭亭 下通本店



こちらで熊本名物、太平燕(タイピーエン)を頂く。

この店自体も有名で、行列が出来るとかも書いてありますが、平日の11時30分に行くと特に混雑もなくすんなり入れました。


20211113095942030.jpg

これがタイピーエン。

野菜がいっぱい入ってて卵は揚げてあります。

麺は春雨です。


確かに、美味しいですが、これならちゃんぽんでよくね?・・・(ぁ



ついでにアニメイトとらしんばんもこの下通り。

20211113100150596.jpg


前回来たときはメロンブックスも熊本にあったのですが閉店してしまいました。



20211113095940400.jpg



ちなみに熊本の有名な土産はからし蓮根ですが、この武者がえしっていうお菓子も有名らしい。

美味いけど似たようなお菓子はいっぱいありそうやな・・・(ぁ



また近々もう1回行くと思うので追加情報があれば更に取り上げたいと思います。


熊本最高!

Tweet
[ 2021/11/13 16:09 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

金沢

2015年3月に石川県金沢市に行ってきました。

兵庫・大阪から車で4, 5時間!

遠い!

車が少ない夜中3時半に出発し、金沢に到着したのは休憩時間含めて8時半でした。


ちなみに、電車の場合、
大阪からは特急サンダーバードで2時間半。
東京からは北陸新幹線で2時間半。

昔は完全に関西の方が近い印象でしたが、北陸新幹線の開通でほぼ同じ所要時間になりました。


さて、
取り敢えず適当に朝食をとり、近くに車を止めて、金沢駅です。

kanazawa_2015_1.jpg



駅に来るとようやく金沢に来たという感じがしますね。

非常に特徴のある駅でこの「鼓門」は能楽の鼓をイメージしているようです。


金沢の繁華街と言えば、片町・香林坊ですが、金沢駅からは若干距離があり徒歩20分程度。

タクシーで移動します。



まず最初に向かったのが、ひがし茶屋街。

kanazawa_2015_2.jpg

kanazawa_2015_3.jpg





金沢の定番の観光地ですね。


正式には「東山ひがし」というらしいですが、全く知りませんでした。

ちなみに犀川を挟み西側はにし茶屋街です。

ひがし茶屋街の方が圧倒的に人が多いですね。

ここを歩くだけでも金沢観光はほぼ達成です。


近くに兼六園や金沢21世紀美術館がありますので、併せていくのがオススメですが、




何故か次は近江町市場へ行きました…


近江町市場は、金沢の台所と言われ、海産物など生鮮食品を扱う店が多く、地元の人と観光客でごった返している市場です。

観光客としてはここで昼食や夕食をとるのが王道ではないでしょうか。

ここで定番の海鮮丼を頂きました。
なかなかええ値段するな~







ちなみに行った店は、近江屋 伝兵衛です。

近江町市場の海鮮丼屋はどこもなかなか良い値段しますので、観光だと思って思い切って行ってください。




さて、その後行ったのは、尾山神社。

kanazawa_2015_4.jpg


行ったというより寄ったが正解かも。

さっと寄ってさっと終わる観光地ですので、手軽です。

主祭神は加賀藩の藩祖である前田利家とその妻で、独特な神門は重要文化財に指定されています。

kanazawa_2015_5.jpg


ステンドグラスも印象的で夜はライトアップされます。

行ったのは昼。


kanazawa_2015_6.jpg

寄っただけの割には写真が多い・・・


おすすめ。



1日目、最後は金沢21世紀美術館。

本日のメインです。

場所は兼六園の隣、ひがし茶屋街からも近いです。


この美術館、、とにかく広い・・・

真面目に館内を回ると本当に1日潰せるんちゃうかというぐらいコンテンツが多すぎです・・・


美術が好きな人にはたまらないでしょうね。

生憎、さほど興味のない私は途中から歩くスピード早めでさっと流しました。

それでも所要時間はなかなかのものです。

じっくり見たい方は、多めに時間をとって旅程を組まれることをお勧めします。

ちなみに疲労のせいか、写真がない・・・




1日目を締めくくる夕食は、赤玉というところで、金沢おでん!!

金沢名物のおでんは、店によって味やダシが異なるみたいです。

では何が金沢おでんなのか。

定義は2つです。
・地元の食材を使っている
・1年を通して食べられる

なるほど。私が行ったのは3月で寒い時期でしたのでおでんは最高でしたが夏に食べるのも新鮮かもしれないですね。

車麩は頂けましたが、バイ貝は残念ながら無いと言われ残念・・・

季節や時期、店によって取り扱いのある具材は異なるとのことです。

おでんを食べるだけでも金沢に行く価値はありますね~



さて、2日目は朝早くから行動開始。

朝7時に兼六園に行きました。


kanazawa_2015_7.jpg


冬の朝の兼六園、眠たいですがめちゃくちゃ良い雰囲気でした。

kanazawa_2015_8.jpg


兼六園といえば、日本三名園の1つ。
水戸の偕楽園、岡山の後楽園にも行ったことがあるのですが、立地的にレア度が高いのがこの金沢・兼六園。


そのせいもあってか、断トツで兼六園が良かったです。

冬の早朝に行くってのも影響してそうですね。

kanazawa_2015_9.jpg

kanazawa_2015_10.jpg

kanazawa_2015_11.jpg



おでんを食べるだけでも価値があるとか言いましたが、兼六園に行かずして金沢に行ったとは言えませんので、
是非行ってみてください。



その後は隣接する、金沢城公園へ。

kanazawa_2015_12.jpg



ここもなかなかの観光地ですが、兼六園で歩き疲れたなぁ・・・




さて、いよいよラストの観光地。

通称、忍者寺と言われている妙立寺です。

kanazawa_2015_13.jpg



妙立寺を始め、長町武家屋敷跡界隈を散策しました。

散策してると小雨が降ってきまして、思え返せばこの旅行中はずっと曇天でしたね。

「弁当忘れても傘忘れるな」と言ったものでこの辺りは一年を通して雨が多いです。

鳥取や島根と似ていますが、雨が降るものと考えて観光を楽しんだほうが良いですね。

城下町の雰囲気を楽しみつつ、旅行は終了。

帰るにしても兎に角車だと遠いです。


石川はこの旅行でのみ一度だけしか行ったことがありません。

和倉温泉や輪島の能登半島の方へ行ったことがありませんので次回はこのエリアに行ってみたいですね~



Tweet
[ 2021/08/14 11:34 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

福井 / 東尋坊

久しぶりに旅行記です。

今回は2021年5月に車で福井に行ってきました。

東京からではなく兵庫から福井駅まで車で3時間〜3時間30分ぐらい。


高速道路は名神〜北陸道よりも舞鶴若狭道〜北陸道の方が空いてて良いです。


さて、福井駅に到着し、昼食・・・





福井といえば・・・

元祖ソースカツ丼 ヨーロッパ軒!

昼過ぎですが、それなりに並んでいました。

20分ぐらい待ちまして、入店&注文。


20210506003648658.jpg

やっぱり福井といえばこれやね〜

このソースの濃さがなんとも言えんよなあ

あっさりで、脂っぽくなく柔らかいです。



で、ここから坂井市の東尋坊へ移動。

車で40分〜50分、それなりに距離があります。


20210506003547586.jpg

到着すると丁度雨が止みました。

悪天候とコロナの影響で全然観光客がいないですね。


20210506003714059.jpg


駐車場から歩いていくと東尋坊タワーが登場します。

こちらも閑散としており、上がってる人は居るのかなという印象。

というか営業してるのか・・・


20210506003723909.jpg


東尋坊といえば、福井を代表する観光地・景勝地で、ドラマの殺人現場によく使われていることで有名です。

海食によってできた安山岩の柱状節理の絶壁というワケですね。


どういうワケや・・・


堆積岩(砂・泥などが水に流され積もって固まって出来た岩)にマグマが貫入してマグマが冷え固まって出来た岩、つまり火山岩が日本海の波に侵食して地上に現れたものとWikipediaで解説されています。

柱状の模様になっている(割れている)のが柱状節理で、安山岩なので黒っぽいんですね。


というわけで写真を何枚も貼っていきます。


20210506003721590.jpg

存在感がすごい!


20210506003719501.jpg

岩を見ろ!と言わんばかりの説明を先ほどしましたが、まずこの日本海が目に入ってきますね〜


20210506003717007.jpg


この崖と波を見ましょう。


20210506003644986.jpg

向こうの方まで歩けるのですが、なかなかの距離で、しかも風が強かったためやめました。

そもそも今までの長距離運転も問題・・・


20210506003643294.jpg

とにかくこの岩!安山岩の柱状節理がこれほどの規模で存在することに希少性があるわけですが、

感覚として岬に観光に行っているのと同じような感じですね。

今まで、襟裳岬や犬吠埼、伊良湖岬など色々な岬に行ったことがあり岬が好きなのですが、それの1つかなという感覚です。


20210506003640114.jpg


元からなのですが、この日は特に風が強くてまっすぐ歩けないぐらいでしたね〜



というわけで、今回は東尋坊の紹介でした。

福井もこの他に、勝山の恐竜博物館や永平寺町の永平寺など観光地がありますので是非行ってみてください。


20210506003603691.jpg

福井の名物、スパムおにぎりを土産に買ってみました。

あんまり馴染みのない味でしたね〜



おわり。。

Tweet
[ 2021/08/12 13:36 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

鳥取砂丘

コロナ禍・緊急事態宣言発令中に於いて、派手な旅行は出来ないが、ドライブぐらいはしたいということで、

近場の鳥取に行ってきました。

鳥取と言えば、関西から近く、関西人にとっては定番のプチ旅行先かと思います。


大阪から車で約3時間、姫路から約2時間ぐらいでしょうか。


「プチ」ではないな・・・(ぁ


中国道を西に走り、佐用JCTから鳥取道に乗り換えです。


鳥取道は、無料ですが、片道1車線のため追い越しできず、ポールが立っている関係で道幅が狭い中、のろのろ運転になり精神的にきついです。


鳥取道は無料のため、サービスエリアがありません。

そのため一度高速を降りて、道の駅で休憩する必要があります。

その時によく利用しがちなのが、西粟倉ICを降りてすぐの道の駅「あわくらんど」かと思います。

ICを降りてすぐにあるので有難いですね。



鳥取砂丘は、鳥取ICから車で20分。

公式の「鳥取砂丘駐車場」は砂丘に一番近いですが、有料(500円)ですので、

向かいの「砂丘会館」の無料駐車場を利用するのが良いです。


20210501222648927.jpg

こちらが砂丘の入り口。

特に入場料は掛からないので、駐車場を除けば完全無料で楽しめます。

まさに金の掛からない観光地です。

20210501222645448.jpg

実は前日に大雨が降っていましたが、流石砂丘というべきか、水捌けが良く、ぬかるんで歩けないということは全くありません。

砂はちょっと固く、踏んでも沈みにくいためむしろ晴れの日よりも歩きやすいかもしれません。

ただし天候関係なく風が非常に強いです。


20210501222642127.jpg

とにかく、きれいです。

子どもが大はしゃぎです。


20210501222643822.jpg

ゴールデンウイークだと、風が強くちょっと寒いので、防寒対策をして行くのが良いかもしれません。


入り口から海岸まで歩くと結構な距離ですので疲れます。


馬の背と呼ばれる丘まで登り、引き返す人が多いような気がします。


20210501222647159.jpg

馬の背から見下ろすと、水たまり、所謂オアシスが見えます。

降った雨が地下水として湧き出していますので、海水ではなく真水です。


ここで軽く水遊びしている人も居ましたね。


この後は、砂丘会館でソフトクリームを食べるのが定番です。


鳥取砂丘自体は数えきれない程行っていますが、毎回壮大な景観には圧倒されますね。


らくだの試乗も出来ますので、併せて是非一度行ってみてください。


Tweet
[ 2021/05/04 02:01 ] 旅行記 | TB(0) | CM(0)

| ホーム | 次ページ≫
Page Top↑

プロフィール

風

 Author:風
 LIFE IS ONE TIME ! へ ようこそ!
 レゲエ と 二次元を こよなく愛する

 風(かぜ)のブログです。

 詳しい プロフィールは こちら!

 尚、相互リンクは大歓迎なので
 コメントかメールフォームにどうぞ。

 詳細は こちら♪


 管理人のページ

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2023年02月 | 03月
日 月 火 水 木 金 土
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -


  • 2023年01月 (4)
  • 2022年12月 (6)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年09月 (2)
  • 2022年08月 (7)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (1)
  • 2022年05月 (6)
  • 2022年04月 (4)
  • 2022年03月 (4)
  • 2022年02月 (4)
  • 2022年01月 (2)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年09月 (2)
  • 2021年08月 (4)
  • 2021年07月 (3)
  • 2021年06月 (3)
  • 2021年05月 (5)
  • 2021年04月 (3)
  • 2021年03月 (3)
  • 2021年02月 (5)
  • 2021年01月 (6)
  • 2020年12月 (13)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年09月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (2)
  • 2020年06月 (3)
  • 2020年05月 (2)
  • 2020年04月 (2)
  • 2020年03月 (2)
  • 2020年02月 (2)
  • 2020年01月 (2)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年09月 (3)
  • 2019年08月 (1)
  • 2019年07月 (5)
  • 2019年06月 (6)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (4)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (4)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年09月 (1)
  • 2018年08月 (4)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (4)
  • 2018年05月 (1)
  • 2018年04月 (2)
  • 2018年03月 (1)
  • 2018年02月 (1)
  • 2018年01月 (1)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年09月 (2)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (1)
  • 2017年05月 (1)
  • 2017年04月 (1)
  • 2017年03月 (1)
  • 2017年02月 (1)
  • 2017年01月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年05月 (1)
  • 2016年04月 (1)
  • 2016年03月 (3)
  • 2016年02月 (2)
  • 2016年01月 (2)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年09月 (3)
  • 2015年08月 (5)
  • 2015年07月 (5)
  • 2015年06月 (1)
  • 2015年05月 (2)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (1)
  • 2015年02月 (7)
  • 2015年01月 (8)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (9)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (10)
  • 2014年07月 (7)
  • 2014年06月 (15)
  • 2014年05月 (10)
  • 2014年04月 (22)
  • 2014年03月 (13)
  • 2014年02月 (15)
  • 2014年01月 (15)
  • 2013年12月 (18)
  • 2013年11月 (21)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年09月 (23)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (23)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (26)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (25)
  • 2013年01月 (25)
  • 2012年12月 (31)
  • 2012年11月 (30)
  • 2012年10月 (29)
  • 2012年09月 (26)
  • 2012年08月 (20)
  • 2012年07月 (11)
  • 2012年06月 (15)
  • 2012年05月 (17)
  • 2012年04月 (14)
  • 2012年03月 (15)
  • 2012年02月 (19)
  • 2012年01月 (5)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (5)
  • 2011年09月 (15)
  • 2011年08月 (21)
  • 2011年07月 (15)
  • 2011年06月 (19)
  • 2011年05月 (17)
  • 2011年04月 (22)
  • 2011年03月 (19)
  • 2011年02月 (13)
  • 2011年01月 (20)
  • 2010年12月 (23)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (18)
  • 2010年09月 (27)
  • 2010年08月 (26)
  • 2010年07月 (21)
  • 2010年06月 (28)
  • 2010年05月 (26)
  • 2010年04月 (30)
  • 2010年03月 (30)
  • 2010年02月 (26)
  • 2010年01月 (30)
  • 2009年12月 (30)
  • 2009年11月 (32)
  • 2009年10月 (32)
  • 2009年09月 (31)
  • 2009年08月 (37)
  • 2009年07月 (23)
  • 2009年06月 (24)
  • 2009年05月 (26)
  • 2009年04月 (23)
  • 2009年03月 (19)
  • 2009年02月 (7)
  • 2009年01月 (20)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (29)
  • 2008年10月 (38)
  • 2008年09月 (29)
  • 2008年08月 (18)
  • 2008年07月 (9)
  • 2008年06月 (12)
  • 2008年05月 (9)
  • 2008年04月 (5)
  • 2008年03月 (10)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (10)
  • 2007年12月 (13)
  • 2007年11月 (5)
  • 2007年10月 (14)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年08月 (4)
  • 2007年07月 (9)
  • 2023年01月 (4)
  • 2022年12月 (6)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年09月 (2)
  • 2022年08月 (7)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (1)
  • 2022年05月 (6)
  • 2022年04月 (4)
  • 2022年03月 (4)
  • 2022年02月 (4)
  • 2022年01月 (2)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年09月 (2)
  • 2021年08月 (4)
  • 2021年07月 (3)
  • 2021年06月 (3)
  • 2021年05月 (5)
  • 2021年04月 (3)
  • 2021年03月 (3)
  • 2021年02月 (5)
  • 2021年01月 (6)
  • 2020年12月 (13)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年09月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (2)
  • 2020年06月 (3)
  • 2020年05月 (2)
  • 2020年04月 (2)
  • 2020年03月 (2)
  • 2020年02月 (2)
  • 2020年01月 (2)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年09月 (3)
  • 2019年08月 (1)
  • 2019年07月 (5)
  • 2019年06月 (6)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (4)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (4)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年09月 (1)
  • 2018年08月 (4)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (4)
  • 2018年05月 (1)
  • 2018年04月 (2)
  • 2018年03月 (1)
  • 2018年02月 (1)
  • 2018年01月 (1)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年09月 (2)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (1)
  • 2017年05月 (1)
  • 2017年04月 (1)
  • 2017年03月 (1)
  • 2017年02月 (1)
  • 2017年01月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年05月 (1)
  • 2016年04月 (1)
  • 2016年03月 (3)
  • 2016年02月 (2)
  • 2016年01月 (2)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年09月 (3)
  • 2015年08月 (5)
  • 2015年07月 (5)
  • 2015年06月 (1)
  • 2015年05月 (2)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (1)
  • 2015年02月 (7)
  • 2015年01月 (8)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (9)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (10)
  • 2014年07月 (7)
  • 2014年06月 (15)
  • 2014年05月 (10)
  • 2014年04月 (22)
  • 2014年03月 (13)
  • 2014年02月 (15)
  • 2014年01月 (15)
  • 2013年12月 (18)
  • 2013年11月 (21)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年09月 (23)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (23)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (26)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (25)
  • 2013年01月 (25)
  • 2012年12月 (31)
  • 2012年11月 (30)
  • 2012年10月 (29)
  • 2012年09月 (26)
  • 2012年08月 (20)
  • 2012年07月 (11)
  • 2012年06月 (15)
  • 2012年05月 (17)
  • 2012年04月 (14)
  • 2012年03月 (15)
  • 2012年02月 (19)
  • 2012年01月 (5)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (5)
  • 2011年09月 (15)
  • 2011年08月 (21)
  • 2011年07月 (15)
  • 2011年06月 (19)
  • 2011年05月 (17)
  • 2011年04月 (22)
  • 2011年03月 (19)
  • 2011年02月 (13)
  • 2011年01月 (20)
  • 2010年12月 (23)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (18)
  • 2010年09月 (27)
  • 2010年08月 (26)
  • 2010年07月 (21)
  • 2010年06月 (28)
  • 2010年05月 (26)
  • 2010年04月 (30)
  • 2010年03月 (30)
  • 2010年02月 (26)
  • 2010年01月 (30)
  • 2009年12月 (30)
  • 2009年11月 (32)
  • 2009年10月 (32)
  • 2009年09月 (31)
  • 2009年08月 (37)
  • 2009年07月 (23)
  • 2009年06月 (24)
  • 2009年05月 (26)
  • 2009年04月 (23)
  • 2009年03月 (19)
  • 2009年02月 (7)
  • 2009年01月 (20)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (29)
  • 2008年10月 (38)
  • 2008年09月 (29)
  • 2008年08月 (18)
  • 2008年07月 (9)
  • 2008年06月 (12)
  • 2008年05月 (9)
  • 2008年04月 (5)
  • 2008年03月 (10)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (10)
  • 2007年12月 (13)
  • 2007年11月 (5)
  • 2007年10月 (14)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年08月 (4)
  • 2007年07月 (9)
  01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月   06月   05月   04月   03月   02月   01月   12月   11月   10月   09月   08月   07月
リンク2
「LIFE IS ONE TIME !」バナー
是非使ってやって下さい(≧∀≦)

<同盟>

<個人>
rin

<企業・公式等>













ばなー♪






しるきーずこねくと『ホームメイドスイートピー』

検索フォーム


CONTENTS
profile
about-link
game-review
music-riddim
movie
最近のコメント
グッズ保全大作戦Galaxy A53 5G SC-53C新春Summer20232K23 JUST START!2022大晦日~今年の音楽まとめなど~VA&Key OrnamentNAGISA 2K22!YU-GI-OH-BMG Ver.2VA冬フェスなどYU-GI-OH-BMG
グッズ保全大作戦>フィギュアの劣化を防止するには?原因と対策まとめ
私は乾燥材を入れてます

>アニメ自体は観ているのですが、わざわざ中の人まで気にしなくなってしまった
私は昔から
元井 広夢
新春Summer2023RE:カーフさん風邪ひいた人のために正月延長制度があればなぁ(マテ

>普通の人には思考分割できないからなぁ(ぁっ
アニメ観ながらエロゲとかムリですから(ぉ

>ただの梅原裕一郎ハーレム
風
2K23 JUST START!RE:元井 広夢さん今まで大阪と東京でそれぞれ1台だけ見たことがあります。
山形に行った時は当然全部それなので不思議な感じでしたw

>なお職場でコロナさんとウィルス性胃腸炎さんで離脱
風
新春Summer2023まあ、小正月ってのもあるのでせーふということで(ぉ

>アニメとゲームは両立できないのだ(ぁ
普通の人には思考分割できないからなぁ(ぁっ

>スパイ教室、これは空い
カーフ
2K23 JUST START!やはりレアなナンバープレートさんなのですね>挨拶

>強制寝正月
お大事に(汗)
なお職場でコロナさんとウィルス性胃腸炎さんで離脱された分出ずっぱりだった私(汗
元井 広夢
2022大晦日~今年の音楽まとめなど~RE:カーフさん>今年もいろいろあったといういつもの年末お言葉ですね(ぉ
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年も色々ありましたねぇ・・・

>な
風
VA&Key OrnamentRE:元井 広夢さんあけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくおねがいいたします。

>カップ麺はよくご購入させていただいてますね
自分もカップ麺はよく買っています。
風
VA&Key Ornament新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します♪

>【画像】トップバリュのオススメ商品を教え合おうぜ
カップ麺はよくご購入させていただいてますね
元井 広夢
2022大晦日~今年の音楽まとめなど~今年もいろいろあったといういつもの年末お言葉ですね(ぉ

>ボクが潰れるのが先か!FC2が潰れるのが先か!(マテ
なにまだ動画があるからFC2は頑張れる(殴)

>今年こ
カーフ
NAGISA 2K22!コメントレス元井 広夢さん

今年のクリスマスは休日と被っているのでさらに地獄・・・(ぁ

>外伝合わせて全162話の銀河英雄伝説さんを(マテ
途中からBGMになってそう(ぁ

>かっ
風
NAGISA 2K22!クリスマスは仕事でした>挨拶

>アニメ「全52話です」 ワイ「う~ん、見るのやめとくか」
外伝合わせて全162話の銀河英雄伝説さんを(マテ

>【画像】これが日本で1
元井 広夢
NAGISA 2K22!クリスマスなんて鶏をいくら犠牲にすれば(まて

>適当に書いてても取り敢えず15周年
更新できるだけでもすごいから(^_^;

>つまりナギサンタです
鍵がまだまだ健在な
カーフ
VA冬フェスなどRE:元井 広夢さん>フルコンプで跳ね上がるかと←
普通に下がっていったりして(ぁ

>リコリス菓子の方が(世界的な)知名度ありますしね(マテ
これはちゃんと観ていない(ぁ

自分は知りま
風
VA冬フェスなど>これは10年後、10万円に跳ね上がっていると見た
フルコンプで跳ね上がるかと←

>【悲報】大人気アニメ『リコリコ』監督「売れたけど業界人からの反応は微妙・・・具体的
元井 広夢
GIGA1122コメントレス元井 広夢さん
引っ越しありがとうございます。

>個人的にはこんにゃくかなぁ
確かに一二を争う人気ですよね。でも意外とさかはりが検討していました。

>誘われたこと
風
10月の岐阜コメントレス元井 広夢さん
ここ1ヶ月で一気に寒くなってしまいましたね・・・

>地元は2日間で15℃以上も下がったのですけど(汗)
自分なら毎シーズン風邪ひきそうです・・・

>
風
GIGA1122お引越しお疲れ様です

>戯画の代表作というと
個人的にはこんにゃくかなぁ
次点でさかあがりハリケーン推しです

>後輩から誘われた時は割り勘、俺から誘った時は奢り
元井 広夢
GIGA1122というか、通常の販売方法の終焉って感じですよねぇ>戯画というよりTGL
>なんか時代って感じですよね

>戯画の代表作というと
戯画マインと言われた時代もあった
カーフ
10月の岐阜もう1ヶ月後には積雪している地元(汗)

>【悲報】日本、急に冬
地元は2日間で15℃以上も下がったのですけど(汗)

>2022年秋アニメ
永遠の18歳の私は今夜のうる
元井 広夢
熊本2期・3期コメントレスカーフさん
観光で行くにしてもちょっと遠いですからね〜

>主人公いつクビになるんだと言われ続けてもう三期(まて
儲けるためにクビぎりぎりの所でキープ(マテ

>ジ
風
Twitter
Tweets by Raggamuffin420

Tweets by Raggamuffin420_
カテゴリー
  • ダイアリー (97)
  • ゲーム (38)
  • 雑記 (1658)
  • PSP (29)
  • アニメ (95)
  • ゲームレビュー (19)
  • Reggae (19)
  • 旅行記 (76)
  • 飛行機 (7)
  • PC関連お役立ち情報 (20)
リンク
おーたむねいるなにっき
元井 広夢の部屋
まさゆき雑記帳
伏雛的BLOG
萌えよ議事録
命、萌え尽きるまでっ♪
夢幻燐
2次元へ架かる橋
あかべぇ柱
ゲーム活用★最新速報
Rin Cyber Studio.
7th heaven
小鳥遊水楠之日記
Ich denke -夢ノ軌跡-
ばなー!
『姫と婬欲のテスタメント』応援中!
『AMBITIOUS MISSION』を応援しています!
『AMBITIOUS MISSION』を応援しています!
『アンレス・テルミナリア』を応援しています!
『友だちから恋びとへ』を応援しています!

copyright © 2007 LIFE IS ONE TIME ! all rights reserved.
Authored by 風 a.k.a. Raggamuffin420