2015年3月に
石川県金沢市に行ってきました。
兵庫・大阪から車で4, 5時間!
遠い!
車が少ない夜中3時半に出発し、金沢に到着したのは休憩時間含めて8時半でした。
ちなみに、電車の場合、
大阪からは特急サンダーバードで2時間半。
東京からは北陸新幹線で2時間半。
昔は完全に関西の方が近い印象でしたが、北陸新幹線の開通でほぼ同じ所要時間になりました。
さて、
取り敢えず適当に朝食をとり、近くに車を止めて、金沢駅です。

駅に来るとようやく金沢に来たという感じがしますね。
非常に特徴のある駅でこの「鼓門」は能楽の鼓をイメージしているようです。
金沢の繁華街と言えば、片町・香林坊ですが、金沢駅からは若干距離があり徒歩20分程度。
タクシーで移動します。
まず最初に向かったのが、ひがし茶屋街。


金沢の定番の観光地ですね。
正式には「東山ひがし」というらしいですが、全く知りませんでした。
ちなみに犀川を挟み西側はにし茶屋街です。
ひがし茶屋街の方が圧倒的に人が多いですね。
ここを歩くだけでも金沢観光はほぼ達成です。
近くに兼六園や金沢21世紀美術館がありますので、併せていくのがオススメですが、
何故か次は近江町市場へ行きました…
近江町市場は、金沢の台所と言われ、海産物など生鮮食品を扱う店が多く、地元の人と観光客でごった返している市場です。
観光客としてはここで昼食や夕食をとるのが王道ではないでしょうか。
ここで定番の海鮮丼を頂きました。
なかなかええ値段するな~
ちなみに行った店は、
近江屋 伝兵衛です。
近江町市場の海鮮丼屋はどこもなかなか良い値段しますので、観光だと思って思い切って行ってください。
さて、その後行ったのは、尾山神社。

行ったというより寄ったが正解かも。
さっと寄ってさっと終わる観光地ですので、手軽です。
主祭神は加賀藩の藩祖である前田利家とその妻で、独特な神門は重要文化財に指定されています。

ステンドグラスも印象的で夜はライトアップされます。
行ったのは昼。

寄っただけの割には写真が多い・・・
おすすめ。
1日目、最後は金沢21世紀美術館。
本日のメインです。
場所は兼六園の隣、ひがし茶屋街からも近いです。
この美術館、、とにかく広い・・・
真面目に館内を回ると本当に1日潰せるんちゃうかというぐらいコンテンツが多すぎです・・・
美術が好きな人にはたまらないでしょうね。
生憎、さほど興味のない私は途中から歩くスピード早めでさっと流しました。
それでも所要時間はなかなかのものです。
じっくり見たい方は、多めに時間をとって旅程を組まれることをお勧めします。
ちなみに疲労のせいか、写真がない・・・
1日目を締めくくる夕食は、
赤玉というところで、金沢おでん!!
金沢名物のおでんは、店によって味やダシが異なるみたいです。
では何が金沢おでんなのか。
定義は2つです。
・地元の食材を使っている
・1年を通して食べられる
なるほど。私が行ったのは3月で寒い時期でしたのでおでんは最高でしたが夏に食べるのも新鮮かもしれないですね。
車麩は頂けましたが、バイ貝は残念ながら無いと言われ残念・・・
季節や時期、店によって取り扱いのある具材は異なるとのことです。
おでんを食べるだけでも金沢に行く価値はありますね~
さて、2日目は朝早くから行動開始。
朝7時に兼六園に行きました。

冬の朝の兼六園、眠たいですがめちゃくちゃ良い雰囲気でした。

兼六園といえば、日本三名園の1つ。
水戸の偕楽園、岡山の後楽園にも行ったことがあるのですが、立地的にレア度が高いのがこの金沢・兼六園。
そのせいもあってか、断トツで兼六園が良かったです。
冬の早朝に行くってのも影響してそうですね。



おでんを食べるだけでも価値があるとか言いましたが、兼六園に行かずして金沢に行ったとは言えませんので、
是非行ってみてください。
その後は隣接する、金沢城公園へ。

ここもなかなかの観光地ですが、兼六園で歩き疲れたなぁ・・・
さて、いよいよラストの観光地。
通称、忍者寺と言われている妙立寺です。

妙立寺を始め、長町武家屋敷跡界隈を散策しました。
散策してると小雨が降ってきまして、思え返せばこの旅行中はずっと曇天でしたね。
「弁当忘れても傘忘れるな」と言ったものでこの辺りは一年を通して雨が多いです。
鳥取や島根と似ていますが、雨が降るものと考えて観光を楽しんだほうが良いですね。
城下町の雰囲気を楽しみつつ、旅行は終了。
帰るにしても兎に角車だと遠いです。
石川はこの旅行でのみ一度だけしか行ったことがありません。
和倉温泉や輪島の能登半島の方へ行ったことがありませんので次回はこのエリアに行ってみたいですね~
地元はまだ8月の平均気温くらいあるのですが?(汗)
>ワイが子どもの頃はプリキュアなんか存在してなかったけど(ぁ
来年で20周元井 広夢重陽台風より豪雨の方が目立つなぁ今年(汗)
>まぁワイが子どもの頃はプリキュアなんか
おじゃ魔女が存在していた時代だし(ぇ
>Apple Pencilのパチモン
10本用意してカーフVA Summer今月の半分が猛暑日です>挨拶
>8月15日に台風が直撃
規制帰省に直撃でしたね(汗)
>昔、ユニジンソフトだと思ってたんですけど、ユニゾンシフトだったのね(マテ
誰もが元井 広夢XRE:元井 広夢さん山形は数年前に米沢の方も山形の方も鶴岡・酒田の方も行きましたが良いところでしたね〜
次は上山温泉にでも行きたいです!
>アンパンマンさん許される(マテ
これほど2風X山形県にも是非>挨拶
>【悲報】Twitter民「プリキュアのエロ二次創作を禁止にした方がいい、児童向けコンテンツだぞ?」→賛同されまくる・・・お前ら反論できるの?
ア元井 広夢祝 16周年!コメントレス元井 広夢さん
ありがとうございます、今後とも何卒よろしくお願いします。
>永遠の18歳は18歳なので無問題(マテ
死んでも18歳と(マテ
>人はそれを老いと言います風KYOANI Threadsコメントレス元井 広夢さん
>水害にも注意ですね(汗)
そうですね、実は水害に弱いところなので結構不安です・・・
>暑いのも寒いのも嫌なので全力で秋が大好きです>春は改善した風祝 16周年!16周年おめでとうございます♪
永遠の18歳は18歳なので無問題(マテ
>昔ほどはアグレッシブに記事を書くことができなくなってしまいました
人はそれを老いと言いま元井 広夢KYOANI Threads>前回が7階だったのに対して今が2階なので
水害にも注意ですね(汗)
>夏よりも冬の方が好きなのですが
暑いのも寒いのも嫌なので全力で秋が大好きです>春は改善したと元井 広夢祝 16周年!16年も続けるとかもう時代の創設者ですよ(笑)
それはともかく、これからもよろしくですね~と
>サマポケも2022年8月31日からプレイし始めて
最後の詰めが大変ってのカーフOtome 2K23コメントレス元井 広夢さん
>20年同じ商法で生き延びているの凄い(マテ
曲芸であれなんであれ20年生き延びるだけで大したものなんですよね(ぁ
>うまい棒さんになってないのでま風KYOANI Threadsやはりてっぺんに住むのがいいわけだと(ぇ
>ということで、一応始めてみました。
結局みんなTwitterに戻ったオチだった(ぉ
>見事に最新作になるほど観ていない
過カーフOtome 2K23>だかぽ20周年の時に
20年同じ商法で生き延びているの凄い(マテ
>貧乏人「食品が値上がりしすぎて買えず毎日スナック菓子…今日はオーザック」
うまい棒さんになって元井 広夢Otome 2K23だかぽも20年選手だからなぁと(^_^;;;
>ひなき藍の歴史が深すぎるのだ
人の歴史と言うものは重いわけだと
>神戸、ガチで逝く・・・・・
これからは明石とか芦屋のカーフω3 = 1コメントレス元井 広夢さん
>地元はまだまだ梅雨入りは遠いのです>最近雨が多いですね
東北は少し遅めですかね、今年はちゃんと頻繁に雨が降っています・・・
>1日2回入っている風Okey DokeyRE:元井 広夢さん>17年前ともうすぐ年齢に追い付きます(マテ
「追い付く」という謎の概念が(ぁ
>子どもを産むと体質が変わりますからね(マテ>お大事に
男でも人間変わったように体風ω3 = 1地元はまだまだ梅雨入りは遠いのです>最近雨が多いですね
>秋葉原のカードショップ「暑くなってきたからオタクはマジで風呂に入れ。」
1日2回入っている私はどうすれ元井 広夢ω3 = 1もう梅雨入りしていますからねぇと(^_^;;;
>ωstar最新作「美少女万華鏡異聞 雪おんな」
白雪姫の弟がモフモフなの格差有り過ぎだろ(笑)
>本日開催の「推しの子展カーフThe Beginnerコメントレス元井 広夢さん
転生したけりゃまず無職にならねば(ぁ
>ゆずソフトさんまだまだ業界を牽引しているのですね
今の時代、深夜販売できる自信があるブランドってあんまり無風Komari 2K23RE:元井 広夢さん>政府さんが率先して植えたので人災なのですけど(汗)
製薬会社が儲かっていいですね~(ぉ
>つまり人生にはストレスが付き物だと(汗)
ニートが最高だと(マテ風