2015年3月に
石川県金沢市に行ってきました。
兵庫・大阪から車で4, 5時間!
遠い!
車が少ない夜中3時半に出発し、金沢に到着したのは休憩時間含めて8時半でした。
ちなみに、電車の場合、
大阪からは特急サンダーバードで2時間半。
東京からは北陸新幹線で2時間半。
昔は完全に関西の方が近い印象でしたが、北陸新幹線の開通でほぼ同じ所要時間になりました。
さて、
取り敢えず適当に朝食をとり、近くに車を止めて、金沢駅です。

駅に来るとようやく金沢に来たという感じがしますね。
非常に特徴のある駅でこの「鼓門」は能楽の鼓をイメージしているようです。
金沢の繁華街と言えば、片町・香林坊ですが、金沢駅からは若干距離があり徒歩20分程度。
タクシーで移動します。
まず最初に向かったのが、ひがし茶屋街。


金沢の定番の観光地ですね。
正式には「東山ひがし」というらしいですが、全く知りませんでした。
ちなみに犀川を挟み西側はにし茶屋街です。
ひがし茶屋街の方が圧倒的に人が多いですね。
ここを歩くだけでも金沢観光はほぼ達成です。
近くに兼六園や金沢21世紀美術館がありますので、併せていくのがオススメですが、
何故か次は近江町市場へ行きました…
近江町市場は、金沢の台所と言われ、海産物など生鮮食品を扱う店が多く、地元の人と観光客でごった返している市場です。
観光客としてはここで昼食や夕食をとるのが王道ではないでしょうか。
ここで定番の海鮮丼を頂きました。
なかなかええ値段するな~
ちなみに行った店は、
近江屋 伝兵衛です。
近江町市場の海鮮丼屋はどこもなかなか良い値段しますので、観光だと思って思い切って行ってください。
さて、その後行ったのは、尾山神社。

行ったというより寄ったが正解かも。
さっと寄ってさっと終わる観光地ですので、手軽です。
主祭神は加賀藩の藩祖である前田利家とその妻で、独特な神門は重要文化財に指定されています。

ステンドグラスも印象的で夜はライトアップされます。
行ったのは昼。

寄っただけの割には写真が多い・・・
おすすめ。
1日目、最後は金沢21世紀美術館。
本日のメインです。
場所は兼六園の隣、ひがし茶屋街からも近いです。
この美術館、、とにかく広い・・・
真面目に館内を回ると本当に1日潰せるんちゃうかというぐらいコンテンツが多すぎです・・・
美術が好きな人にはたまらないでしょうね。
生憎、さほど興味のない私は途中から歩くスピード早めでさっと流しました。
それでも所要時間はなかなかのものです。
じっくり見たい方は、多めに時間をとって旅程を組まれることをお勧めします。
ちなみに疲労のせいか、写真がない・・・
1日目を締めくくる夕食は、
赤玉というところで、金沢おでん!!
金沢名物のおでんは、店によって味やダシが異なるみたいです。
では何が金沢おでんなのか。
定義は2つです。
・地元の食材を使っている
・1年を通して食べられる
なるほど。私が行ったのは3月で寒い時期でしたのでおでんは最高でしたが夏に食べるのも新鮮かもしれないですね。
車麩は頂けましたが、バイ貝は残念ながら無いと言われ残念・・・
季節や時期、店によって取り扱いのある具材は異なるとのことです。
おでんを食べるだけでも金沢に行く価値はありますね~
さて、2日目は朝早くから行動開始。
朝7時に兼六園に行きました。

冬の朝の兼六園、眠たいですがめちゃくちゃ良い雰囲気でした。

兼六園といえば、日本三名園の1つ。
水戸の偕楽園、岡山の後楽園にも行ったことがあるのですが、立地的にレア度が高いのがこの金沢・兼六園。
そのせいもあってか、断トツで兼六園が良かったです。
冬の早朝に行くってのも影響してそうですね。



おでんを食べるだけでも価値があるとか言いましたが、兼六園に行かずして金沢に行ったとは言えませんので、
是非行ってみてください。
その後は隣接する、金沢城公園へ。

ここもなかなかの観光地ですが、兼六園で歩き疲れたなぁ・・・
さて、いよいよラストの観光地。
通称、忍者寺と言われている妙立寺です。

妙立寺を始め、長町武家屋敷跡界隈を散策しました。
散策してると小雨が降ってきまして、思え返せばこの旅行中はずっと曇天でしたね。
「弁当忘れても傘忘れるな」と言ったものでこの辺りは一年を通して雨が多いです。
鳥取や島根と似ていますが、雨が降るものと考えて観光を楽しんだほうが良いですね。
城下町の雰囲気を楽しみつつ、旅行は終了。
帰るにしても兎に角車だと遠いです。
石川はこの旅行でのみ一度だけしか行ったことがありません。
和倉温泉や輪島の能登半島の方へ行ったことがありませんので次回はこのエリアに行ってみたいですね~
17年前ともうすぐ年齢に追い付きます(マテ
>子どもが生まれてからマジで頻繁に風邪ひく
子どもを元井 広夢The Beginner私も転生したい(マテ
>ゆずソフトだったか~
ゆずソフトさんまだまだ業界を牽引しているのですね
>初えろげ
ドラゴンナイトさんでした・・・(遠い目)
>有識者「イ元井 広夢The Beginner結局みんな二次元がいいのね(笑)
>深夜販売終了後、近くの24時間営業のファミレスで
ネットカフェでプレイすればいいのになぁ(ぉ
>ゆずソフトだったか~
ゆずのカーフ2023年度RE:元井 広夢さん改善されたって羨ましい限りですね。
自分は毎年酷くて死にそうです・・・
>奇しくも今日が新入社員さんの初出社日という方も多いかと
社畜デビューなんてウソだろと言っ風Komari 2K23>岸田首相、花粉症は「もはや我が国の社会問題と言っていいような問題」
政府さんが率先して植えたので人災なのですけど(汗)
>実際に働いてみると・・・ストレスで吐元井 広夢Re: BMG @AKIBARE:元井 広夢さん>今シーズンは飛躍的に多いみたいですからね(汗)
3月初旬に猛攻撃を受け無事死亡です(ぁ
>つまり百合ん百合んも?(マテ
結局男は必要ないのね(マテ
>そういえば四国風2023年度>花粉が猛威
実は幼少の頃から苦しまされていましたが現在はかなり改善されました
昨シーズンからほとんど症状が出ずに今シーズンは多いせいかちょっちきますが
>どこも元井 広夢Re: BMG @AKIBA>花粉に苦しみながら3月を半分乗り切りました
今シーズンは飛躍的に多いみたいですからね(汗)
>結局みんな女子が好きなのね
つまり百合ん百合んも?(マテ
>【画像元井 広夢Love+Live+コメントレス元井 広夢さん
自分もまさにそんな感じですね。
睡眠時に無意識に口呼吸になってるみたいで喉が痛いんですよね・・・
>最近だと効く薬もあるみたいですが個人差もあり風Love+Live+>頭痛と倦怠感が酷くて、治りにくい風邪のような感じ
私も酷いときはこうなりますね
しかも鼻が詰まる派なので寝ているときに口呼吸になって風邪になるという二次被害も(元井 広夢Love+Live+しかし花粉はまだまだこれからだという(汗)
>ラブライブ新作のキャラデザ
というかアイマスぐらい増えそうだな(笑)
>10年前のオタク「ラブプラスとコンビニがカーフDeskコメントレス元井 広夢さん
>散財しないので比例してさらにストレスが(汗)
二乗に比例はさすがに不味いですよ(ぉ
>永遠の18歳の私はもちろん永遠の18歳です(マテ
ちゃんと念風ゆずソフト×秋葉原などコメントレスカーフさん
>2月はもっと早ま過ぎるから(ぁっ
充実していないせいか、早く終われと思っていました(ぁ
>えろげなんだからキャラがよくてナンボですから(笑)
そこが悪け風Desk>ストレスに比例して、散財も増えてくるわけですね
散財しないので比例してさらにストレスが(汗)
>最早ワイは何歳なんや
永遠の18歳の私はもちろん永遠の18歳です元井 広夢Deskもう二月も終わりですよねーと(汗)
>256GBが2,500円程度で買えてしまいます!
もうTB時代になりつつあるからなぁと(^_^;;;
>『ラブライブ!』のアニメ、10年前
カーフゆずソフト×秋葉原など2月はもっと早ま過ぎるから(ぁっ
>キャラゲーでも何でもええねん、キャラが良くないと
えろげなんだからキャラがよくてナンボですから(笑)
>この横にあるこのテカーフゆずソフト×秋葉原など今年もあっという間に終わりそうです>挨拶
>ゆずソフトの最新作
冊子が届いてました>こういうところが地味に凄いメーカーさんですね
>【悲報】スシローさんガチギレ元井 広夢グッズ保全大作戦RE:元井 広夢さん>私は乾燥材を入れてます
確かにそれも有効みたいですね、こういうのは保管が難しいです・・・
>私は昔からこれ(ぁ>視聴アニメでよく見かける声優さんは検索して終わ風グッズ保全大作戦>フィギュアの劣化を防止するには?原因と対策まとめ
私は乾燥材を入れてます
>アニメ自体は観ているのですが、わざわざ中の人まで気にしなくなってしまった
私は昔から元井 広夢新春Summer2023RE:カーフさん風邪ひいた人のために正月延長制度があればなぁ(マテ
>普通の人には思考分割できないからなぁ(ぁっ
アニメ観ながらエロゲとかムリですから(ぉ
>ただの梅原裕一郎ハーレム風